スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々

このブログでは、フリーランス6期目となる自身の実体験から、フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、ブログや沖縄移住、スリランカの最新情報について発信します。

【カモられるよ?】フリーランスエージェントを使うときに絶対注意すべき6つのコト【まとめ記事】

※提携先の広告(リンク、バナー等)を含む場合があります

【カモられるよ?】フリーランスエージェントを使うときに絶対注意すべき6つのコト【まとめ記事】


こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmah(MaLanka)です。


今回は、


  • フリーランスエージェントを使うときに、絶対注意すべきコト


をまとめました。


フリーランスエージェントは数多くありますが、

利用する上で注意すべき点も多いです。


例えば、


  • 「知らぬ間にマージン(仲介手数料)をごっそり抜かれている!」

  • 「報酬の支払いサイト(支払日)がめちゃくちゃ遅い(怒)」

  • 「担当の営業さんと人間関係が上手くいかない...」


など。


注意しないと、こういうことが普通に起こります。


実害が出てから、


  • 「知らなかった...」


では遅いです。



あなたがフリーランスエージェントにカモられるか、

あなたがフリーランスエージェントを上手く活用するかで、

フリーランスエンジニアとしての生活は大きく変わってきます。


この記事を読むことで、


  • 情弱なまま、フリーランスエージェントにカモられる

  • 後になって、報酬や支払いサイト(支払日)に不満を言う

  • ウマが合わない営業さんとやりとりしないといけない


ということは無くなります。


自分も最初は、

フリーランスエージェントのことがわからなくて、

報酬の振込日が60日後という、

ビックリするくらい遅い支払いサイトのフリーランスエージェントを使っていました...


2ヶ月後ってやばいですよね...


ですが今は、

フリーランスエージェントを実際に使ったり調べていく中で、

色々とわかってきたので、

自分が納得した上で利用できるようになりました。


この記事をしっかり読んで、

カモられないよう注意し、

上手にフリーランスエージェントを利用できるようになりましょう★


フリーランスエージェントを使うときに絶対注意すべきコト


【搾取されたくない!】マージンの低いフリーランスエージェントTOP3は?


皆さんはマージンに対して、

こんな悩みや不安を持っているのではないでしょうか?


  • 「エージェントのマージンは低いほうがいいって聞くけど、どこを使えばいいのかわからない」

  • 「エージェントの担当者にマージンを聞いても、はぐらかされて教えてくれない」

  • 「ネットで調べても具体的な数字が出てこない」


といった感じ。



マージンはいわゆる、

「エージェントの取り分」のこと。


いくら単価が高くとも、

マージンをごっそり抜かれていたら手取りが減るので、

全フリーランスエンジニアが共通して考えるべきテーマです。


自分はフリーランスエンジニアになりたての時、

マージンをどうするかでだいぶ頭を悩ませました...


なぜなら、


  • ピンハネ

  • 中抜き

  • 搾取

  • カモ


こういった、

いかにも闇が深そうなキーワードを連想していたからです...


具体的には、


  • 「マージン率非公開のエージェントって、マージン(手数料)を中抜きしまくってるんだろうな...」

  • 「情弱のフリーランスエンジニアからピンハネして儲けてるのか...」

  • 「お世話になってるエージェントあるけど、もしかして自分もカモにされてるのかな..?.」

  • 「搾取されるのは気分悪いな...」


みたいな感じ。


ですが今は、

色々と調べたり、

実際にエージェントを使っていく中で、

抱えていた悩みをスッキリ解消できました。


もし皆さんが、

僕と同じような悩みや不安を持っているなら、

下記の記事を最後まで読めば解決できますので安心してくださいね。


www.malanka.tech


【裏話を暴露します】フリーランスエージェントを複数使うと大損する理由


皆さんはこんな悩みや不安を持っていませんか?


  • 「よく、フリーランスエージェントは複数使った方がいいって言われてるけどぶっちゃけどうなの...?」

  • 「エージェントは1つに絞った方が、信頼関係築きやすいと思うんだけど...」

  • 「良さそうなエージェントは全部使ってるけど、損したりしてないかな...?」


といった感じ。


というかそもそも、

こういう悩みを持っていたのは、

他でもない僕でした...


ですが今は、

抱えていた悩みをスッキリ解消できています。


なのでもし皆さんが、

僕と同じような悩みや不安を持っているなら、

この記事を最後まで読めば解決できますので安心してください。


  • 「知らずのうちに大損してた...」

なんてことはよくあるので、

みなさんは同じ目に合わないようにしましょう。


www.malanka.tech


【未経験でも失敗しない!】フリーランスエージェントの比較方法【4つ】


初めはフリーランスエージェントをどう選べばいいのか、

さっぱりわからないですよね。


自分もそうでした。


しかし、

抑えるべきポイントはそこまで多くないです。


冒頭で紹介したような、


  • マージン(手数料)が低いか高いか

  • 支払いサイト(報酬支払日)はどのくらいか

  • 営業さんのレス(連絡)の速度は早いか遅いか


という、

基本的な所を抑えておけばOK。


そういった、

フリーランスエージェントを比較する上で、

絶対に外せない所について、

こちらの記事で解説しています。


www.malanka.tech


この記事を読めば、

エージェントを選ぶ上での基準がわかるので安心してください。


もしわからないことがあれば、

ブログかTwitterにコメント頂ければ回答します★


フリーランスエージェントは、交通費や書籍代を支給してくれるの?


  • 「常駐先への交通費は出るの?」

  • 「技術のキャッチアップのために買った本は、補助が出るの?」


気になる所ですよね。


交通費や書籍代が支給されるかどうかで、

手取りの報酬額も変わるので、

フリーランスエンジニアにとっては見過ごせない問題です。


なにせ、

技術書は1冊がまあまあ高いですし、

定期代なんて毎月数万かかってきますからね...


交通費や書籍代については、

こちらの記事で解説していますので、

気になる方は一読しておいてください。


www.malanka.tech


フリーランスエンジニアが、複数のエージェントを使うデメリットは?


よく、

フリーランスエンジニアが案件を探す場合は、


  • 「複数のエージェントを利用しよう」


と言われますが、

そのことにデメリットはないのかについて、

こちらの記事でまとめています。


当然メリットもデメリットも両方あります。


ただし、

デメリットを知った上で複数のエージェントを使っているのか、

知らずに使っているのかでは全然違います。


  • 「自分はカモにされている」

くらいの意識で、

注意していた方がいいです。


みなさんが稼いだ報酬を搾取されないためにも、

必ず読んでおいてくださいね。


www.malanka.tech


【結論!】フリーランスエンジニアは複数のエージェントで案件探すべき?


先ほどの、



とも関連しますが、

フリーランス専門エージェントを使うことについては、

賛否両論あります。


例えば、


  • そもそもエージェントは、マージン(仲介手数料)が抜かれるので使わない方がいい

  • エージェントは複数使ったほうが、案件を見つけやすい

  • エージェントを複数使うと、やりとりが面倒だから1つに絞った方がいい


など、

色んな意見があって混乱しますよね...


自分は、

実際にエージェントを使っていく中で、

1つの答えが出せたので、

こちらの記事でシェアしています。


  • 「エージェントって、複数使った方がいいの?」

  • 「複数のエージェントを使っているけど、損してないかな...」


という不安や悩みがある人は、

必ず読んでいってくださいね。


www.malanka.tech




以上、

  • フリーランスエージェントを使うときに絶対注意すべきコト

でした。


何となく、

フリーランスエージェントへのイメージはついたでしょうか?


イメージがついたら、

次は実際に利用してみましょう。


エージェントは無料で利用できますし、

企業さんとの面談まで行かずとも、

エージェントから情報収集をするだけでもOKです。


沢山あるフリーランスエージェントの中から、

僕が実際に使っていて、

案件を紹介してもらっているエージェントをご紹介しますね。


あまり大きい声では言えませんが、

ぶっちゃけ、

使わない方がいいエージェントも紹介しています...笑


一つの知識として、

頭の片隅に入れておいて欲しいです。


実体験からおすすめする、フリーランスエージェント



【ダントツの1番人気】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】

【僅差で2位】Midworks(ミッドワークス)【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】

【惜しくも3位】ココナラテック(旧:フリエン)(furien)【実務経験1年未満でも案件アリ!】


上記の3社です。


順番に解説しますね。


1. フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】


最初の1つ目は、

業界25年の超老舗で、常時5000件以上の案件を持っている、

フォスターフリーランス


フォスターフリーランスは、


  • 常時5000件以上の、大量の案件を保有している

  • 案件の90%以上が、直受け案件のため高単価!

  • 業界25年以上のベテランなので、使っていて安心感がある


という特徴を持つ、

フリーランスエージェントです。


フォスターフリーランストップページ


フォスターフリーランストップページ


エンジニアとしての経験が浅い時期はもちろん、

今回のコロナの影響もあって、

どうしても案件数が少なくなりがち。


しかし、

フォスターフリーランスは常時5000件以上の案件を持っているので、


  • 「これからフリーランスエンジニアになる!」

  • 「まだフリーランスになって時期が短いんだけど...」


という人にはまさにうってつけのエージェントです。


そして、

驚くべきなのは、

フォスターフリーランスが持っている案件の最高単価。


いくらだと思いますか?笑


なんと、、、


230万円です。


...やばすぎますよね(笑)


僕が4ヶ月稼働してやっと稼げる額です...笑



このように、

フォスターフリーランスは、

初心者フリーランスだけでなく、

ベテランのフリーランスエンジニアも高単価を狙える、

満足度の高いエージェントだと言えます★


さらに、

定期的に案件を紹介してくれるメールが来るので、

興味があればすぐにエントリーできるのも嬉しいポイント。


フォスターフリーランスは、

完全無料で利用出来るので、

まずはとりあえず、

エントリーして話を聞いてみると良いです。


フォスターフリーランス登録フォーム


【公式】フォスターフリーランス


下記の記事で、

フォスターフリーランスのメリットやデメリットについて解説しています。


www.malanka.tech


www.malanka.tech


2. Midworks(ミッドワークス)【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】


2つ目は、


人気フリーランス専門エージェントの、

Midworks(ミッドワークス)さんです。


Midworks(ミッドワークス)は、

コロナ対策のため、

コロナ中でも参画できる、

リモート案件の特集を組んでくれています。


Midworksはコロナ中でも参画できるリモート案件を用意している


alt=Midworksはコロナ中でも参画できるリモート案件を用意している


自分は色々とエージェントを利用しているので、

他のエージェントのコロナ対策についても調べましたが、

これといって、

対策やイベントを実施している所はありませんでした。


自分は今リアルタイムで、

Midworks(ミッドワークス)さんを利用していますが、

ご説明した通り、

リモートの案件を紹介してくれています。


もちろん、

エージェントとの面談や企業さんとの面談も、

リモートで実施されるので、

コロナの心配をする必要はないです、安心してください。


こちらの記事で、

Midworks(ミッドワークス)の特徴について解説しています。


www.malanka.tech


3. ココナラテック(旧:フリエン)(furien)【実務経験1年未満でも案件アリ!】


3つ目は、

実務経験1年未満でも案件を紹介してくれ、

関西や九州の案件も多く保有しているココナラテック(旧:フリエン)(furien)です。


アン・コンサルティング株式会社 トップページ


僕は実務経験が1年ない状態で、

ココナラテック(旧:フリエン)(furien)経由でフリーランスの初案件を獲得することができました。


企業の方とのグループ面談は、

Railsがバージョン1の時からプログラマーをやっている業界20年のベテランと同席でしたが、

結局は実務経験が1年ないヒヨッコの僕にオファーが来ました。

(信じられませんでしたが、こんなこともあるんですね...笑)


そのためココナラテック(旧:フリエン)(furien)は、

「フリーランスになって経験が浅いから、なかなか案件が決まらない...」

という方の案件探しにぴったりのエージェントです。


また、

ココナラテック(旧:フリエン)(furien)は東京だけでなく、

九州・東海・関西の案件も保有しているため、

「大阪や九州に住んでいると、どのエージェントも東京より案件が少なくて困っている...」

という方も安心して使うことが可能。


ココナラテック(旧:フリエン)(furien)の九州地方の案件一覧


ココナラテック(旧:フリエン)(furien)の関西地方の案件一覧


ココナラテック(旧:フリエン)(furien)の東海地方の案件一覧


しかも、

営業さんのレスポンスが早く丁寧なので安心出来るし、

企業さんとの交渉も迅速に対応してくれます。


こういった、

当たり前のように見えることをきっちりやるエージェントさんは貴重です。

完全無料なので、とりあえず登録しておきましょう。


特に、

あなたがもし実務経験の浅いフリーランスならば、

他のエージェントだと門前払いを食らう確率が非常に高いので「ココナラテック(旧:フリエン)(furien)」を利用することを強くオススメします。


ココナラテックで案件を探す

(※>>ココナラテック(旧:フリエン)(furien)は無料で利用できます)


下記の記事で、

ココナラテック(旧:フリエン)(furien)のメリットデメリットを解説しているのでチェックしてみてください。

www.malanka.tech


フリーランス専門エージェントについては、

下記の記事でも詳しく解説しています。


【おまけ・要注意】pe-bank(pebank)【使わない方がいいかも】


こちらのpe-bank(pebank) というエージェントは、

かなりの老舗エージェントですが、

ぶっちゃけ全くオススメしません。


詳細はこちらの記事をご覧ください。


www.malanka.tech




以上、

  • フリーランスエージェントを使うときに絶対注意すべきコト

でした。