今すぐ登録したい方へ
このブログから登録の多いエージェントは下記の3つです★
(リンクをクリックすると公式サイトに飛びます)
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界20年の超老舗】
こんにちは、mah(@RailsRubyMah6h)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- 【2021年】フリーエンジニア専門エージェント比較【案件の多いおすすめ3社】
について書いていきます。
コロナ、猛威を振るっていますね。
フリーランスエンジニアも例には漏れず、
人件費カットによる契約終了や、
プロジェクトの打ち切りによる契約終了など、
大変厳しい状況だと思います。
自分もプロジェクトが打ち切りになり、
4月で契約が終了しました。
今読んでくださっている方の中にも、
「突然案件が終わっちゃった...案件探さなきゃ」
「これからフリーランスエンジニアになろうと思っていたけど、案件見つかるのか...?」
と、不安に思っている方は多いと思います。
自分も今、
いくつかのフリーランスエンジニア専門エージェントに、
案件探しをお願いしているところです。
そこで今回、
実際に使っているエージェントさんの中から、
✅紹介してくれる案件数が多い
✅対応が早い、丁寧
✅エージェント固有のサービスが魅力的
こういったエージェントさんだけをピックアップしたので、
そのTOP3社をご紹介します。
きっと、
皆さんの案件探しのお役に立てると思います。
【2021年】フリーランスエンジニアエージェント比較
- 今すぐ登録したい方へ
- 【2021年】フリーランスエンジニアエージェント比較
- 【まとめ】2021年、絶対登録しておくべきエージェントTOP3【完全無料】
- 初めての方はこちらのオススメ記事もどうぞ
- 【5/1更新: フリーランスエンジニアのデメリットについて、noteを書きました】
フリーランス専門エージェントを使うべき理由
まず、
フリーランスエンジニアが、
- フリーランス専門エージェントを使うべき理由
についてご説明します。
フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法として、
下記のような方法があります。
SNSやwebで直営業をする
知人友人のコネで紹介してもらう
自分でWebサービスを立ち上げる
など。
ですがどれも、
経験の浅いフリーランスエンジニアには難しかったりします。
Webサービスはそれなりに認知度が無いとまず伸びないです。
コネや直営業も、
みんながみんな、バリバリ営業できる性格ではないし、
これまでに経験や人脈を培って来ていないとすぐには難しい。
経験の浅いフリーランスエンジニアにとって、
案件を見つけるということは、
割とハードルが高いことなのです。
そもそも、
世の中たくさんある企業から、
自分にマッチした案件を個人で探すのは至難の技です。
なので、
コネや営業力に自信のない人は、
これらを代行してくれる、
フリーランス専門エージェントを利用する必要があるんです。
当然、
10%〜20%程度の手数料を払う場合はありますが、
面倒なやりとりや手続きを全てやってくれるので、その対価としては十分。
こうすれば、
自分はスキルUPや、他の仕事に思いっきり時間を使うことが出来ます。
なので、
コネや営業力に自信のない人は、
最初は下記のような、
フリーランス専門エージェントの登録は必須です。
(>>どれも無料で利用出来ます)
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界20年の超老舗】
✅【僅差で2位】Midworks(ミッドワークス) 【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】
✅【惜しくも3位】エミリーエンジニア【4人に1人が初めてのフリーランス】
ちなみに、
エージェントは複数登録しておくと、交渉で優位に立つことができます。
なぜなら、
エージェントの間で獲得競争がスタートするので、
各エージェントの営業に気合いが入るし、
こちらとしても、
- 「〇〇というエージェントさんの方が、案件の内容がいい、単価が高い」
という風に、
交渉のカードが増えるからです。
このように、
経験の少ないエンジニアが優位に立つため、
複数のエージェントに登録して、
交渉のカードを用意するのはとても大事なことです。
今回、
Withコロナ時代でも、
案件を多く紹介してくれるエージェントさんを3社紹介しますので、
ぜひ利用してみてください。
(>>どれも無料で利用出来ます)
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界20年の超老舗】
✅【僅差で2位】Midworks(ミッドワークス) 【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】
✅【惜しくも3位】エミリーエンジニア【4人に1人が初めてのフリーランス】
1. フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界20年の超老舗】
最初の1つ目は、
業界20年の超老舗で、常時5000件以上の案件を持っている、
常時5000件以上の、大量の案件を保有している
案件の90%以上が、直受け案件のため高単価!
業界20年以上のベテランなので、使っていて安心感がある
という特徴を持つ、
フリーランスエージェントです。
エンジニアとしての経験が浅い時期はもちろん、
今回のコロナの影響もあって、
どうしても案件数が少なくなりがち。
しかし、
フォスターフリーランスは常時5000件以上の案件を持っているので、
「これからフリーランスエンジニアになる!」
「まだフリーランスになって時期が短いんだけど...」
という人にはまさにうってつけのエージェントです。
そして、
驚くべきなのは、
フォスターフリーランスが持っている案件の最高単価。
いくらだと思いますか?笑
なんと、、、
230万円です。
...やばすぎますよね(笑)
僕が4ヶ月稼働してやっと稼げる額です...笑
このように、
初心者フリーランスだけでなく、
ベテランのフリーランスエンジニアも高単価を狙える、
満足度の高いエージェントだと言えます★
さらに、
定期的に案件を紹介してくれるメールが来るので、
興味があればすぐにエントリーできるのも嬉しいポイント。
完全無料で利用出来るので、
まずはとりあえず、
エントリーして話を聞いてみると良いです。
下記の記事で、
フォスターフリーランスのメリットやデメリットについて解説しています。
2. Midworks(ミッドワークス)
2つ目は、
人気フリーランス専門エージェントの、
Midworks(ミッドワークス)【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】さんです。
コロナ対策のため、
コロナ中でも参画できる、
リモート案件の特集を組んでくれています。
自分は色々とエージェントを利用しているので、
他のエージェントのコロナ対策についても調べましたが、
これといって、
対策やイベントを実施している所はありませんでした。
自分は今リアルタイムで、
Midworks(ミッドワークス)さんを利用していますが、
ご説明した通り、
リモートの案件を紹介してくれています。
もちろん、
エージェントとの面談や企業さんとの面談も、
リモートで実施されるので安心してください。
自粛ムードが緩んでいますが、、
オフィスに出向いて面談するのはリスクが高すぎます。
自分は、
面談予定だった企業の担当者さんが、
コロナ陽性疑いとのことで、
オフィスでの面談が流れるということがありました。
今はさすがに、
従業員さんの安全や、まわりへの影響も考えて、
Web面談でやるべきだろうなと思いました。
Midworks(ミッドワークス)さんを利用すれば、
そういったリスクを0にできるので、
安心してリモート案件を探すことができます。
(>>※Midworks(ミッドワークス)は無料で利用できます)
3. エミリーエンジニア【4人に1人が初めてのフリーランス】
3つ目は、
利用者の4人に1人が初めてのフリーランスな、
エミリーエンジニア
さんです。
エミリーエンジニア
さんは、
「常駐5日でしっかり稼ぎたい」
「はじめてのフリーランスで不安」
という方の案件探しにぴったりのエージェントです。
営業さんのレスポンスが早く丁寧なので安心出来るし、
企業さんとの交渉も迅速に対応してくれます。
こういった、
当たり前のように見えることをきっちりやるエージェントさんは貴重です。
完全無料なので、とりあえず登録しておきましょう。
下記の記事でも、
エミリーエンジニアさん
について詳しく解説しています。
【まとめ】2021年、絶対登録しておくべきエージェントTOP3【完全無料】
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界20年の超老舗】
✅【僅差で2位】Midworks(ミッドワークス) 【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】
✅【惜しくも3位】エミリーエンジニア【4人に1人が初めてのフリーランス】
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いています。
初めての方はこちらのオススメ記事もどうぞ
【5/1更新: フリーランスエンジニアのデメリットについて、noteを書きました】
今回のコロナで、
参画していたプロジェクトが終了し、被害を受けました。
そこで、
コロナ被害を受けて感じている、
フリーランスエンジニアのデメリット【6つ】について、
noteを書きました。
下記に当てはまる人に、参考になると思います。
✅現在、フリーランスエンジニアとして生きている人
✅今からフリーランスエンジニアになろうとしている人
✅フリーランスエンジニアだが、コロナの影響で仕事が途絶えた人
今回、コロナの被害が直撃したことを受け、
— mah@フリーランスエンジニア (@RailsRubyMah6h) May 1, 2020
✅フリーランスエンジニアのデメリットを6つ
noteにしました。
スキルあろうが成果物だしてようが、
プロジェクトがストップしてしまうと、
どうしようもないです...https://t.co/tpdzxEaqBg#フリーランスエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい
最後までお読み頂きありがとうございました★
もしよかったらTwiiterのフォローもお願いします★