スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々

このブログでは、フリーランス4期目となる自身の実体験から、フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、ブログやプログラミング技術、沖縄移住やリモートワークライフについて発信しています。

【2023年1月最新】レバテックフリーランスの評判は?マージンや支払いサイトを解説

こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmah(MaLanka)です。


このブログでは、

僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、

ノウハウなどを書いていきます。


今回は、



について書いていきます。




フリーランスエンジニアの皆さんは、

案件を探す上で、

こんな悩みや不安を持っていませんか?


  • 「とにかく早く案件を見つけたい!」

  • 「全然案件が決まらない...」

  • 「色んな業種やプロジェクト、使用している技術から案件を選びたい!」


といった感じ。




これはどれも、

他でもない僕が抱えていた悩みでした。




しかし、

フリーランスエージェントを色々使ったり調べていく中で、

上記の悩みを解決できたので、

今回シェアしていきます。


案件探しで困っているフリーランスエンジニアの方は、

ぜひ最後まで読んでいってくださいね★




【2023年1月最新】レバテックフリーランスの評判は?マージンや支払いサイトを解説




レバテックフリーランスを利用するメリット





1. かなりの数の案件を紹介してくれる


レバテックフリーランスへ無料登録し、

担当のコーディネーターと初回面談すると、

エンジニア用の管理画面へログインするよう言われます。


ログインすると案件を紹介されるようになるのですが、

もう案件がバシバシ飛んできます笑




自分はRubyの実務経験で言うと2年弱ですが、

2日間で15〜20件くらい紹介されました。




正直びっくりしました笑




ただ、

エントリーから商談に進む割合が、

10件エントリーしてざっくり2、3件らしく、

「ひとまず10件くらいエントリーして欲しいです」

と言われます。




また、

案件を見ていると、


  • 「〇〇〇の実務経験3年以上」

  • 「要件定義から運用まで一貫した実務経験」

  • 「テックリード経験」


というお約束の条件が多いのですが、

「エンジニアに合わせて条件を緩和できる企業も多いです」

とのことなので、

気に入った案件があれば気にしすぎずに面談希望を出してみると良いです。

(自分も今面談中です)




このように、

レバテックフリーランスは案件をガンガン紹介してくれるので、


  • 「とにかく早く案件を見つけたい!」

  • 「色んな業種やプロジェクト、使用している技術から案件を選びたい!」

  • 「他のエージェントで全然案件が見つからなかった...」


という方にとてもマッチしているエージェントです。


【公式】レバテックフリーランス




■■■レバテックフリーランスの保有案件数■■■


2021年5月23日現在、

レバテックフリーランスに掲載されている案件数は「27896件」です。


レバテックの案件数




さすがフリーランスエージェント最大手だけありますね。


  • 「案件をサクッと決めて安心したい!」

という方はレバテックフリーランスを使うと嬉しくなれるでしょう。


【公式】レバテックフリーランス




2. フルリモートの案件がかなりある


表立っては記載されていないのですが、

フルリモートの案件がかなりあります。


自分は2021年の2月に沖縄へ移住したので、

フルリモートの案件に絞って探してもらうよう依頼していました。


多少は減るかなあと思っていたのですが、

前述の通り2日間で15〜20件くらい紹介されました。




もちろんスキル感が合うかどうかにもよるので、

全部が全部参画できるわけではありませんが、


  • 「フルリモートの案件が見つからないから、渋々常駐案件に入ろうかな。。。」


と思っている方は、

一度騙されたと思ってレバテックフリーランスを使ってみると良いです。


さすが、業界最大手はダテじゃないなと痛感しました。

レバテックで案件を探してみる




3. マメで情報共有が早い


レバテックフリーランス担当者とのやりとりは基本LINEで行い、

急ぎの時だけ電話を利用する形になります。




...が、

割と結構な頻度で電話がかかってきます。




最初は、


  • 「LINEでやりとりするって言ってたのにな...」

  • 「まだ現行の案件の稼働時間中なんだけど...」

  • 「ホリエモンが、電話してくる人とは仕事するな!って言ってたぞ」


と悪い印象をもっていました。


いきなりの電話って、

作業を中断させられるので面倒なんですよね。




しかしよくよく聞くと、


  • 「いい案件なので、落とさないように早急に情報の共有をしたかった」


とのことでした。


メールで確認できる内容と被る部分が結構あるので、

「くどいな...」と思うことはありましたが、

基本的にはマメで、誠実な対応だと言えます。




ただ、

ウラを返せばしつこい、

こまめにやりとりが必要ということなので、

「テンポが合わないな...」と思う方もいるかも知れませんね。

レバテックで案件を探してみる










続いて、

レバテックフリーランスを利用するデメリットです。




レバテックフリーランスを利用するデメリット





1. 初回面談で利用したシステムが面倒だった


レバテックフリーランスとの初回面談は、

ベルフェイス というシステムで行います。



「iphoneで通話しながらPCの画面を見る」

という状態になります。


これが非常に面倒でした。


イヤホンを切り替えたり、

ベルフェイスの認証コードを入力したり...


セキュリティ面での問題があるのかも知れませんが、

Google MeetやWhere Byじゃダメなのかと思いました。




2. やりとりが煩わしい


前述の通り、

レバテックフリーランスに登録すると、

基本LINEでのやりとりになります。


が、

日中に普通の電話がしょっちゅうかかってくるのでとても煩わしかった。


日中は現プロジェクトの稼働時間内であること、

「◯月◯日は引越なので対応できない」と事前に伝えているにも関わらずです。




WEB上での評判や口コミを見てみると、

「レバテックはしつこい」

というのもあったので納得でした。




また、

昔ホリエモンが『多動力』に、


  • 「電話してくる人とは仕事するな!」


というようなことを書いてたのを思い出しました(笑)






フリーランスエージェントに求めるものは人それぞれあると思いますが、


  • 「やりとりに時間を取られたり、ストレスを感じたくない!」


という方は、

レバテックフリーランスを使わない方が良いでしょう。




3. 初回面談で、スキルシートに書いてあることばかり聞かれる


レバテックフリーランスに登録後、

初回面談があります。


これは大体どこのフリーランスエージェントも一緒ですね。




ただ初回面談の内容が、


  • 「スキルシートに書いてあることや、事前に希望条件としてお伝えしていることをもう一度なぞる」


というほぼ意味のないものでした。




エージェント選びで気を付ける所は色々ありますが、


  • 「書いてあること、伝えていることを聞かれる、説明される」


こういうのはアウトだなと実感しました。




もちろん、多少ならいいんです。




でもどこかで一線越えると、


  • 「この時間必要?」

  • 「なぜ書いてあること、伝えてあることを聞くの?」


という感じで、

もはや人生がもったいないとすら思うようになります笑




4. 指定の時間になっても連絡がない、遅れても謝罪もない


レバテックフリーランスで商談が決定すると、

詳細のメールが来て下記のような記載があります。


オンライン商談ツールにて、企業担当者とリモートビデオ商談を実施いたします。

当日は開始時刻の15分前になりましたら、担当者からお電話いたします。

お電話にてご商談の流れをご説明させていただきますので、PCがネットワーク接続可能な状態でお待ちくださいませ。




...15分前になったが来ない。




10分前も来ない。




んー...

この時間、もう面接のスイッチを入れて待ってなきゃいけないので非常にうっとおしいです。




5分前...




女性の担当者から電話が来ました。




...が、

一言も謝罪がありません。




完全に感じ悪いですね笑


多分エンジニアにリマインドメールが送られてることも知らないのかな?と感じますね。




何というか、


  • 約束の時間に電話する

  • 遅れるなら連絡を入れる

  • 遅れたら謝る


これってもはや「人として」ってやつですよね笑




前述しましたが、


  • 「やりとりに時間を取られたり、ストレスを感じたくない!」


という方は、

レバテックフリーランスを使わない方が良いでしょう。


案件をバシバシ紹介してくれるだけに、

コミュニケーション面での品質が低いのはとても残念です。




レバテックフリーランスの支払いサイト


レバテックフリーランスの支払いサイトは「15日(月末締め翌月15日払い)」です。


そのため、

「フリーランス専門エージェントの平均よりもかなり早い支払いサイト」

ということになります。


支払いサイトが早い方が良い方は、

レバテックフリーランスを利用しましょう。




ちなみに僕は以前、

支払いサイトが60日のエージェントを使ってかなり困ったので、

皆さんは気をつけてください笑




参考までに、

「支払いサイトの早いエージェント」を載せておきますので、

興味があればのぞいてみてください。


【営業さんの対応がビミョー過ぎ...】techtree【支払いサイト3日】

【業界最大手】レバテックフリーランス【支払いサイト15日】

【初心者を安心サポート】フューチャリズム(futurizm)【支払いサイト15日】

【高単価案件豊富】Tech Stock(テクスト)【支払いサイト15日】


www.malanka.tech




レバテックフリーランスのマージン


レバテックフリーランスのマージンは非公開です。

フリーランスエージェントの多くが、

マージン率を非公開にしているのでここは仕方ないですね...


ですが、

色んな方の評判や口コミによると「10%〜20%」と言われており、

案件によって前後するのだと考えられます。




マージンはエンジニアの報酬に直結しますし、

明らかになっていた方が精神的にスッキリします。

(ガッポリ抜かれててもわかりませんからね...)




そのため、


  • 「マージン率が公開されていないとイヤ!」

  • 「マージン率は低いに越したことはない!」


という方は、

下記の記事でマージンの低いフリーランスエージェントTOP3をまとめていますので、

参考にしてみてください。


www.malanka.tech




レバテックフリーランスのネット上の評判や口コミ


ここで、

レバテックフリーランスの利用者からの評判や口コミをご紹介します。




エージェントのサービスが良いように見えても、


  • 「実際に利用してみたら評判と全然違う...」


なんてことは日常茶飯事。

(僕もよくあります...)


利用する前にぜひ生の声を参考にしてみてください。




1. 首都圏の案件数は多いけど地方に弱い


  • 案件数は多いけど地方に弱い / ロッキングさん

フリーランスの仕事に興味を持って登録したのですが、とにかく案件数の多さに驚いたのが第一印象でした。

そのためどのような仕事があるのか、どのようなスキルが必要なのかなど色々と勉強できる部分が多かったですし、個別説明会に参加することでよりフリーランスとしての仕事を具体的に理解することができました。

このため未経験でも仕事を始めやすいという点ではとても良かったのですが、案件が都市部に集中してしまっている点がネックですね。

おかげで地方に住んでいる自分としてはやや使い勝手が悪く、案件数もそこまで多いと感じられなくなった点が残念です。

みん評 レバテックフリーランス 評判

https://minhyo.jp/freelance-levtech




2. 直近5年がPMの人でも、レバテックなら開発案件あり


midworks さんと面談したけど、直近5年がプロマネの方に開発案件は無いとのことだった。
即戦力重視)

なかなか厳しい。

レバテックさんは案件ありますよ。とのことだったので、紹介系でも特色が違うなぁ。

https://twitter.com/momoizo/status/1363010488620122113?s=20




3. 同じ案件が、geechs(ギークス)よりも単価が7万円も低い


今回決めた案件レバテックからも紹介あったけどギークスより7万低くてビビったわ

https://twitter.com/Sho_Sneakernuts/status/1359109571952799747?s=20




4. 案件の紹介はされなかったが、業界状態など教えてくださりすごく親切だった


今日レバテックの方と話してみたのですが、やはり常駐の案件が多く受託の案件は、相当経験積んでからじゃないと紹介できないとのことでした。

ですが、ご対応してくださった方はすごくいい方で、業界状態など教えてくださったので、興味ある方は一度登録してみるといいかもです

https://twitter.com/orca48691/status/1343545963915276289?s=20




レバテックフリーランスの登録方法


レバテックフリーランスには、

下記のフォームから登録ができます。


レバテックフリーランス 登録フォーム


無料で利用できるので、

情報収集がてらサクッと登録してみてください。


【公式】レバテックフリーランス

(※>>レバテックフリーランスは無料で利用できます)




まとめ


をまとめます。


- レバテックフリーランスを利用するメリット
  ✅ 1. かなりの数の案件を紹介してくれる
  ✅ 2. フルリモートの案件がかなりある
  ✅ 3. マメで情報共有が早い

- レバテックフリーランスを利用するデメリット
  ✅ 1. 初回面談で利用したシステムが面倒だった
  ✅ 2. やりとりが煩わしい
  ✅ 3. 初回面談で、スキルシートに書いてあることばかり聞かれる
  ✅ 4. 指定の時間になっても連絡がない、遅れても謝罪もない


【公式】レバテックフリーランス




最後に


下記の表に、

フリーランスエンジニア向けの人気エージェントをまとめてみました。


エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね★


エージェント 詳細 最高単価/月 設立
フリエン(furien) 評判をチェック 180万円/月 2011年
ギークスジョブ 評判をチェック 180万円/月 2011年
フォスターフリーランス 評判をチェック 230万円/月 1996年
pe-bank(pebank) 評判をチェック 200万円/月 1989年
Midworks(ミッドワークス) 評判をチェック 200万円/月 2013年
レバテックフリーランス 評判をチェック 140万円/月 2005年




あわせて読みたい


www.malanka.tech


www.malanka.tech


www.malanka.tech


www.malanka.tech


www.malanka.tech