今すぐ登録したい方へ
このブログから登録の多いエージェントは下記の3つです★
(リンクをクリックすると公式サイトに飛びます)
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界20年の超老舗】
こんにちは、mah(@RailsRubyMah6h)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- 【2021年】geechs(ギークス)
の評判、マージンや支払いサイトを解説
について書いていきます。
フリーランスエンジニアの皆さんは、
案件を探す上で、
こんな悩みや不安を持っていませんか?
「実績と安心感のあるフリーランスエージェントを使いたいなあ...」
「マージンがわかるフリーランスエージェントを使いたいな...」
「とにかく高額報酬の案件に入りたい!」
といった感じ。
これはどれも、
他でもない僕が抱えていた悩みでした。
しかし、
フリーランスエージェントを色々使ったり調べていく中で、
上記の悩みを解決できたので、
今回シェアしていきます。
案件探しで困っているフリーランスエンジニアの方は、
ぜひ最後まで読んでいってくださいね★
【2021年】geechs(ギークス)の評判、マージンや支払いサイトを解説
ITフリーランスエンジニアの案件紹介サイト、
「geechs job(ギークスジョブ)」を運営しています。
geechs(ギークス)
のメリット
1. 上場企業が運営している
geechs job(ギークスジョブ)を運営する、
東証一部上場企業です。
ギークス株式会社(以下 当社)は、2020年4月3日(金)、当社株式の上場市場が東京証券取引所マザーズ市場から東京証券取引所市場第一部へ市場変更されましたので、お知らせいたします。
上場企業だからこそ、
優良企業から案件を受注することができ、
平均年収840万円という、
高い報酬を還元できるのです。
設立が浅いフリーランスエージェントだと、
企業とのコネクションが弱いところもあり、
エンジニアが満足いく案件が無いこともありえます。
しかし、
上場企業が運営しているgeechs job(ギークスジョブ)であれば、
安心して利用することができます。
2. リモートワークOKな案件が増えてきている
リモートワークOKな案件が増えてきています。
リモートワークが可能な制度が整っている企業が増えており、案件によって在宅作業が可能です。
(※geechs job(ギークスジョブ)からの引用)
自分が2019年の春先くらいに利用した時は、
- 「週5の常駐案件がメインです。リモート案件はありません。」
と一蹴されたのをハッキリ覚えています笑
昨今の状況に合わせて、
リモートワーク可能な案件が増えてきているのは非常に嬉しいですね★
今まで、
- 「geechs job(ギークスジョブ)
にはリモート案件が無い」
というイメージを持っていた方は、
この機会に一度geechs job(ギークスジョブ)を利用してみると良いです。
3. 支払いサイトが「25日」で比較的短い
geechs job(ギークスジョブ)の支払いサイトは、
「25日」です。
フリーランスエージェントの一般的な支払いサイトは、
一番早いところで3日
一番遅いところで60日
です。
そのため、
geechs job(ギークスジョブ)の支払いサイトは、
「フリーランス専門エージェントの平均よりもやや早め」
ということになります。
ちなみに僕は以前、
支払いサイトが60日のエージェントを使ってかなり困ったので、
皆さんは気をつけてください笑
参考までに、
「支払いサイトの早いエージェント」を載せておきますので、
興味があればのぞいてみてください。
✅ 【営業さんの対応がビミョー過ぎ...】techtree【支払いサイト3日】
✅ 【業界最大手】レバテックフリーランス
【支払いサイト15日】
✅ 【初心者を安心サポート】フューチャリズム(futurizm)
【支払いサイト15日】
✅ 【高単価案件豊富】Tech Stock(テクスト)
【支払いサイト15日】
4. マージン率を、ある程度予測できる
geechs job(ギークスジョブ)のマージン率は非公開です。
フリーランスエージェントの多くが、
マージン率を非公開にしているのでここは仕方ないですね...
が、
geechs job(ギークスジョブ)のマージン率を細かく調べている人がいて、
その調査によると、
「大体10%〜20%くらいではないか?」
という結果が出ています。
平均マージン率 = 売上高 / 取扱高 = 1329 ÷ 8370 ≒ 15.88[%]
実際に全員がマージン率16%を支払っているかどうかは公開資料からは読み取れませんので、内部者でないとわかりませんし、ビジネスマッチングというものの内訳もわかりません。
ここからは個人的な意見ですが、平均が約16%ということなので、他の要因にもマージン率が左右されるであろうことを考慮すると、「10%~20%」くらいのレンジで認識しておくのがいいんでないでしょうか。
このことから、
報酬を少しでもUPしたいなら、
全くマージン率がわからないフリーランスエージェントを使うより、
ある程度マージン率が予測できるgeechs job(ギークスジョブ)を利用する方が賢明です。
どうしても、
「マージン率が公開されていないとイヤ!」
「マージン率は低いに越したことはない!」
という方は、
下記の記事で「マージンの低いフリーランスエージェントTOP3」をまとめていますので、
参考にしてみてください。
続いて、
geechs(ギークス)のデメリットです。
geechs(ギークス)
のデメリット
1. 実務経験が必須
geechs(ギークス)が扱う案件は、
実務経験が必須です。
自分も、
実務経験がまだ半年くらいの時に調査がてらエントリーしましたが、
- 「実務経験は、最低2年欲しいですね...」
とバッサリ断られました(笑)
そのため、
実務未経験の方はgeechs(ギークス)の利用は諦めて、
実務経験を積んで出直すか、
「実務未経験OK!」なフリーランスエージェントを探しましょう。
実務未経験でも案件があるフリーランスエージェントは、
「ポテパンフリーランス」です。
下記の記事で、
「ポテパンフリーランス」についてまとめていますので、
興味のある方はご覧ください。
2. 50歳以上は利用できない
50歳以上だと案件の紹介を受けることができません。
これは、
geechs(ギークス)に限らず、
フリーランスエージェント全般に言えること。
理由としては、
IT業界は次々に優秀な若手が入ってくるので、
よっぽど「重宝するベテランエンジニア」でもない限り、
わざわざ年齢も単価も高い50歳以上のエンジニアを雇う必要がないからです。
逆に、
実務経験のある、
20代・30代の若手フリーランスエンジニアであれば、
積極的にgeechs(ギークス)で案件を獲得しにいくべきですね。
geechs(ギークス)
の案件数(2021年1月3日現在)
2021年1月3日現在、
geechs(ギークス)の案件数は、
「1569件」です。
案件は、
高単価
最新技術
私服OK
など、
様々な条件でも検索できます。
ぜひ一度、
自分にマッチする案件を探してみてください。
まとめ
- 【2021年】geechs(ギークス)
の評判は?マージンや支払いサイトを解説
をまとめます。
✅ geechs(ギークス)のメリット - 1. 上場企業が運営している - 2. リモートワークOKな案件が増えてきている - 3. 支払いサイトが「25日」で比較的短い - 4. マージン率を、ある程度予測できる ✅ geechs(ギークス)のデメリット - 1. 実務経験が必須 - 2. 50歳以上は利用できない
もし今回の記事を読んで、
「geechs(ギークス)
で自分にマッチする案件を見つけられなかった...」
「geechs(ギークス)
で案件探したいけど、単価がいまいち...」
「geechs(ギークス)
以外で、いい感じのフリーランスエージェントないのかなあ...」
と思った方は、
業界約25年の信頼があって、
高単価案件も豊富で、
常時5000件以上の案件を保有している、
フォスターフリーランスを利用すると良いです。
(自分も利用していますし、このブログからも1番利用者が多いです)
ちなみに、
フォスターフリーランスの支払いサイトは「30日」と、
平均的な支払いサイトなので、
支払いが遅くて困ることはありません。
そして、
フォスターフリーランスの最大の特徴は、
扱う案件の最高単価がズバ抜けているところ。
いくらだと思いますか?
なんと、、、
230万円です。
...やばすぎますよね(笑)
僕が4ヶ月稼働してやっと稼げる額です...笑
高単価を狙いたいフリーランスエンジニアには、
ぴったりのエージェントですよ★
最後に
下記の表に、
フリーランスエンジニア向けの人気エージェントをまとめてみました。
エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね★
エージェント | 詳細 | 最高単価/月 | 設立 |
---|---|---|---|
エミリーエンジニア(emilee)
![]() |
評判をチェック | 100万円/月 | 2007年 |
ギークスジョブ
![]() |
評判をチェック
![]() |
100万円/月 | 2007年 |
フォスターフリーランス |
評判をチェック | 230万円/月 | 1996年 |
PE-BANK(pebank)
![]() |
評判をチェック | 200万円/月 | 1989年 |
Midworks(ミッドワークス) |
評判をチェック | 200万円/月 | 2013年 |
レバテックフリーランス |
評判をチェック |
140万円/月 | 2005年 |
あわせて読みたい
最後までお読み頂きありがとうございました★
もしよかったらTwiiterのフォローもお願いします★