今すぐ案件紹介をご希望の方へ
このブログから登録の多いエージェントは下記の3つです★
(リンクをクリックすると公式サイトに飛びます)
✅【ダントツの1番人気】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】
こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmah(MaLanka)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- 【なぜ?】スキル不足なのに案件があるフリーランスエンジニアの特徴
について書いていきます。
フリーランスエンジニアの皆さんは、
こんな疑問を持ったことはありませんか?
「あの人、明らかなスキル不足なのに、なんで案件が途切れないんだろう・・・」
「こんなこともわからないのに、今までどうやって案件こなしてきたんだろう・・・」
「もしかして、「ロースキルでも案件を獲得するコツ」みたいなものがあるのかな・・・」
といった感じ。
この記事を書こうと思ったきっかけは、
自分の周りに、
「完全にスキル不足だけど案件が途切れないフリーランスエンジニア」がいて、
不思議に思ったからです笑
(ほっとけよって話ですね笑)
すると、
いくつか答えが出たので、
今回はそれをシェアしたいと思います。
- 「自分自身、スキル不足かな・・・」
と思うフリーランスエンジニアの方は、
ぜひ最後まで読んでいってくださいね★
スキル不足なのに案件があるフリーランスエンジニアの特徴
1. 人に好かれるポイントを持っている
- 「この人、スキル不足だけど何か面倒みてやりたいんだよな〜」
と思われれば勝ち。
要は、
人の心を掴めば良いのです。
反対に、
- 「開発スキルはあるけど、一緒に仕事したくないなあ」
と思われてしまったら終わりです。
スキルを磨くのは大事ですが、
まずはコミュニケーションを上手に取ることを優先しましょう。
2. 人を頼るのがうまい
案件で困った時に、
人を頼るのがうまいと強いですね。
スキル不足で自分が実装できなくても、
出来る人に聞いたり頼んだりすれば解決するからです。
友人に、
ぶっちゃけめちゃくちゃなフリーランスエンジニアがいるのですが、
しょっちゅう案件のヘルプを頼まれます...笑
そのたびに、
「この人はうまいなあ(笑)」
「これもスキルの一つだなあ」
と思います笑
3. 「フリーランスエンジニアとしてやっていく!」という選択をしている
精神論になりますが、
実はこれが一番重要です。
いわゆる「開発スキル」は大事ですが、
それだけではフリーランスエンジニアとして案件を取ることはできないです。
以前、こんなツイートをしました。
「スキル不足なのに案件があるフリーランスエンジニアの特徴 」
— mah@フリーランスエンジニア・ブロガー (@RailsRubyMah6h) August 25, 2020
っていう記事を書こうとしてるけど、
改めて「スキル不足って何なのか?」って思う。
一般的には、開発やら設計やらマネジメントが出来るやら、いわゆる「開発するために必要な技術」を指すんやろうけど、それだけじゃないよなあ。
独立できるくらいの力はあるのに、正社員を選ぶ人もいれば、ギリギリだけどもフリーランスでいることを選び続ける人もいる。
— mah@フリーランスエンジニア・ブロガー (@RailsRubyMah6h) August 25, 2020
「やっぱり案件無いなあ...」
といって雇われの身に戻る人もいれば、
「見つかるまでとことん探す!」
と決めて探し続ける人もいる。
なりたいものになっとるなあ。
これらのツイートをまとめると、
- 「人は、なりたいものになっている」
ということ。
例えば、
「海に行きたい!」と思っているのに、
山に向けて車を走らせてたら海には行けないですよね?笑
海に行きたいと思って、
海に向かって車を走らせるから海に行ける。
同じように、
フリーランスエンジニアになりたいなら、
スキル不足だろうがなんだろうが、
「フリーランスエンジニアにならないといけないよ」ということです。
まとめ
- スキル不足なのに案件があるフリーランスエンジニアの特徴
をまとめます。
✅ 1. 人に好かれるポイントを持っている ✅ 2. 人を頼るのがうまい ✅ 3. 「フリーランスエンジニアとしてやっていく!」という選択をしている
以上です。
今回のことを踏まえて、
フリーランスエージェントで案件を探してみてください。
もし、
- 「どのフリーランスエージェントを使えば良いかわからない・・・」
という方は、
業界約25年の信頼があって、
高単価案件も豊富な、
フォスターフリーランスを利用すると良いです。
(自分も利用していますし、このブログから1番多く登録されています★)
ちなみに、
フォスターフリーランスが扱う案件の最高単価は、
なんと、、、
230万円です。
...やばすぎますよね(笑)
僕が4ヶ月稼働してやっと稼げる額です...笑
高単価を狙いたいフリーランスエンジニアには、
ぴったりのエージェントですよ★
さらに、
フォスターフリーランスはリモート案件も非常に多く、
なんと、全体の86%の方がリモートで業務をしています。
(2021年3月29日現在)
そのため、フルリモートで働きたい方も利用する価値がありますよ。
最後に
下記の表に、
フリーランスエンジニア向けの人気エージェントをまとめてみました。
エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね★
エージェント | 詳細 | 最高単価/月 | 設立 |
---|---|---|---|
|
評判をチェック | 180万円/月 | 2011年 |
ギークスジョブ
![]() |
評判をチェック
![]() |
180万円/月 | 2011年 |
フォスターフリーランス |
評判をチェック | 230万円/月 | 1996年 |
pe-bank(pebank) | 評判をチェック | 200万円/月 | 1989年 |
Midworks(ミッドワークス) |
評判をチェック | 200万円/月 | 2013年 |
|
評判をチェック | 140万円/月 | 2005年 |
あわせて読みたい