こんにちは、mah(@RailsRubyMah6h)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- freee
はID・パスワード方式での確定申告が出来ない
について書いていきます。
【悲報😭😭😭】freeeはIDパスワード方式で確定申告出来ない【カードリーダー必須】
結論
freeeは、IDパスワード方式で確定申告が出来ません。
カードリーダーを使う必要があります。
3/20追記: コロナウィルスの影響で、4月16日(木)まで、確定申告の期限が延長になりました。
昨年2019年11月にフリーランスになり、今回初めての確定申告。
- freee
とID・パスワードで楽勝♪
って感じで、完全ノーマークだったのでビックリでした笑
一体なんのために、わざわざ平日休んでまで申請しにいったのか...笑
freeeでID・パスワード方式で確定申告しようとしている方、要注意です。
こちらの記事で本当に助けられました。。。
【徹底検証】freeeでe-Taxの「ID・パスワード方式」は使えるのか? | FREE SWORDER
大急ぎで、マイナンバーカードを読み込むためのカードリーダーをポチりました笑
色々探しましたが、カードリーダーの中には
マイナンバーカードに対応していないものもある
らしいです。
よくチェックしてから買わないといけないですね。
せっかく届いても対応してないでは話になりません笑
自分は、上記のカードリーダーで問題なくマイナンバーカードが読み込み出来、申告完了しました★
注意点があって(自分と同じものを購入される方 && Macユーザー(OS X mojave)の方)、
説明書に「ドライバをインストールしてください」とありますが、インストールしなくても動くので大丈夫です。
(というかエラーが出てインストールが出来ないです)
初めての確定申告、最後の最後でどんでん返しをくらいましたが、なんとか無事に終わってよかったです...
皆さんは申告期限ギリギリになって慌てないよう、事前に十分確認して、余裕を持って臨みましょう。
そもそも、
「確定申告がよくわからない!」
という方は、
オンライン動画で学べる、udemyというサービスがおすすめです。
下記の動画で学べるので、一度チェックしてみてください★
>> 税理士が教える【小学生でもわかる】自営業の確定申告の仕組み <<
以上、
- freee
はID・パスワード方式での確定申告が出来ない
でした。
ちょっと不便だとは思いましたが、そうは言っても、
freeeのおかげで確定申告は本当に簡単に終わりました。
たった月額980円〜 で使えるのでとてもありがたいです★
メールや電話でのサポートも受けられるので安心。
30日間は無料 で使えるトライアル期間があるので、
まだ利用されていない方はぜひ登録して、一度使ってみることをおすすめします。
このブログでは、僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、ノウハウなどを書いています。
フリーエンジニアに興味がある
今まさに活動している
という方は、下記の記事で、
【実体験】高卒文系が1年でRailsのフリーエンジニアになった話
【好印象】フリーエンジニアのスキルシートの書き方5つのポイント
【10倍効率化!?】プログラマの作業が鬼捗る【8つのグッズ】
【週3案件豊富 正社員並の保証】フリーランスエージェント**Midworks**を使ってみた感想
を紹介していますので、よかったらチェックしてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました★
もしよかったらTwiiterのフォローもお願いします★