転職を100%絶対成功させたい、駆け出しエンジニアの方へ
このブログからよく購入されている、
駆け出しエンジニアのマインドセットができるnote2点です↓↓↓
こんにちは、mah(@RailsRubyMah6h)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- 【40、50代】中高年が今からプログラミングを始めても間に合う?
について書いていきます。
今回のコロナの影響で、
在宅ワークへの関心が一気に高まりました。
なので、
若い人はもちろん、
- 40、50代の方がプログラミングを始める
というケースも見かけるようになりました。
実際、
自分の知人にも、
50代でフリーランスエンジニアになろうとしている方がいます。
ただ、
IT業界は優秀な若手がどんどん入ってくるので、
- 「40、50代の中高年の方がプログラマーとして転職できるのか?」
ということには、
割と不安が残ります。
なのでこの記事では、
- 「40、50代の中高年が、今からプログラミングを始めても間に合うのか?」
ということについて書いていきます。
「40、50代だけど、プログラマーとして転職して人生を変えたい!」
「在宅ワークができるようになって、家族と過ごす時間を増やしたい!」
という方の参考になると思いますので、
ぜひ読んでいってください。
【40、50代】中高年が今からプログラミングを始めても間に合う?
- 転職を100%絶対成功させたい、駆け出しエンジニアの方へ
- 【40、50代】中高年が今からプログラミングを始めても間に合う?
- 【結論】無理ではないけど、相当苦労すると思う
- まとめ
- 実務未経験からRailsやRubyを学びたい人へ
- 最後に
- あわせて読みたい
【結論】無理ではないけど、相当苦労すると思う
- 「無理ではないけど、相当苦労すると思う」
というのが、僕の答えです。
よく、
プログラミングスクールのセールストークで、
- 「40、50代でもプログラミングは出来る!」
こういうフレーズを見るんですが、
僕的には結構、
- 「苦しいな..」
と思うんですよね。
ちょっと想像してみて欲しいんですが、
例えば、
自分の父親母親が、
- 「プログラミングで仕事できるようになりたいねん」
って言ったらどうですか?
勧めますかね?笑
プログラミングスクールの人が言うような感じの話を、
自分の親に嘘偽りなく出来ますかね?笑
僕には出来ないですね...
だって、
それなりに険しい道のりだったから。
毎日学習を継続しないといけないし、
新しいこともどんどん覚えないといけない。
わからないことも次から次へとわいて出てくる。
自分は、
29の時にプログラミング学習を始め、
半年でWEB系企業に契約社員として入社、
そこから半年で、
フリーランスのエンジニアになりました。
が、
これを、
自分よりふた回り以上の年齢の人がやるのを想像すると、
かなりきついんじゃないかなと思うわけです。
自分の知人にも、
50代からフリーランスエンジニアへなろうとしている人がいます。
ですが、
PHPの経験があるにも関わらず、
なかなか案件が無いということを言っていました。
そういう身近な実体験も聞いているし、
フリーランスになるかどうかは別にしても、
未経験からIT企業に入るまでの勉強もまあ大変だったので、
手放しでおすすめは出来ないんですよね。
それに、
年齢重ねてくると、
人間って、
だんだん意欲も少なくなってくる。
いい意味でも悪い意味でも、
諦めというか、
分相応で生きるみたいな、
プライドも出てきます。
もちろん、
年齢を重ねてもバイタリティがあって、
- 「俺は私は、0からでもやれる!」
っていう人もいるかもしれませんが、
日本人の性質上、
そういう人はごく少数です。
また、メンタル面だけじゃなく、
体への負担も考えないといけない。
目はアホみたいに酷使するし、
座りっぱなしが多くなるので腰にも負担がかかる。
年齢を重ねてきた人にとっては辛いものがあるのです。
さらに、
採用する側の視点から考えても、
おすすめ出来ないと言えます。
なぜなら、
IT業界は若い優秀な人が次から次に入ってくるので、
そういう若手を取らずに、
わざわざ年齢の高い、
未経験のエンジニアを取る理由が全く無いんですよね。
つい先日、
とあるセミナーで、
コロナ前後でのエンジニア採用についての話を聞いてきました。
その中で、
- 企業は、未経験エンジニアを全く求めていない
ということが、
データ上でもはっきり示されていました。
これは年代関係なくです。
「いくら有望な若手でも、経験が少ないエンジニアは採用したくない」
「欲しいのは経験豊富な即戦力のエンジニア」
「未経験エンジニアはおよびでない」
という思いを、
企業側が持っているということです。
将来性のある若手でも厳しいこの状況で、
- 「40, 50代からIT業界に飛び来む」
ということが、
いかに難しいことか伝わったでしょうか?
40, 50代の方で、
今からプログラミングを始めるという方は、
相当いばらの道であることを認識しておいてください。
上手い話だけを鵜呑みにすると、
破滅しますよ。
まとめ
- 「40, 50代だけど、プログラマーとして絶対転職したい!」
という方には、
- 「何があってもやり遂げる」
という、
強靭なマインドが必須になってきます。
そのためのマインドセットには、
下記のnoteを読んでもらうと良いです。
駆け出しのエンジニアが転職するために必要なマインドを、
15個紹介しています。
このnoteは、
自分がプログラミングを学習し始めた時から今もずっと、
大事にしている考え方や信念をまとめたものです。
きっと、
- 「皆さんのマインドを鍛えるお役に立てる」
と確信しています。
実務未経験からRailsやRubyを学びたい人へ
実務未経験からRailsやRubyを学びたい人は、
RailsHack(レイルズハック)という、
最近できた新しいプログラミングスクール(今なら通常価格69,800円が、早期割で29,800円!)か、
Udemy
で下記のコースを受講すると良いです★
✅1. フルスタックエンジニアが教える 即戦力Railsエンジニア養成講座
✅2. 【はむ式】ハンズオンで学ぶRuby on Rails 6【Dockerにも触れられる】
<- おすすめ。ハムさんはReactやTypeScriptの教材も非常に丁寧。
✅3. はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう
また、
Udemy
は定期的にセールをやっていますし(90%OFFとかもザラ)、
「30日間なら返金できる」ので、
満足できなかった時でも安心です。
【公式】RailsHack(レイルズハック)
【公式】Udemyで学んでみる
最後に
下記の表に、
フリーランスエンジニア向けの人気エージェントをまとめてみました。
エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね★
エージェント | 詳細 | 最高単価/月 | 設立 |
---|---|---|---|
エミリーエンジニア(emilee)
![]() |
評判をチェック | 100万円/月 | 2007年 |
ギークスジョブ
![]() |
評判をチェック
![]() |
100万円/月 | 2007年 |
フォスターフリーランス |
評判をチェック | 230万円/月 | 1996年 |
Midworks(ミッドワークス) |
評判をチェック | 200万円/月 | 2013年 |
レバテックフリーランス |
評判をチェック |
140万円/月 | 2005年 |
あわせて読みたい
最後までお読み頂きありがとうございました★
もしよかったらTwiiterのフォローもお願いします★