スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々

このブログでは、フリーランス5期目となる自身の実体験から、フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、ブログや沖縄移住、スリランカの最新情報について発信します。

夏の沖縄から北海道旅行 Day6【2022年7月5日】

夏の沖縄から北海道旅行 Day6【2022年7月5日】


こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmahです。


先日、

6月30日(木)から7月7日(木)の8日間で北海道旅行してきました。


旅行の記録などについて書いていきます。


夏の沖縄から北海道旅行 Day6【2022年7月5日】



Day6は今回のメインディッシュの2つ目、

北の国からロケ地でお馴染みの富良野に行きます。


札幌〜豊幌〜岩見沢


2021年に同じプロジェクトで仕事をしていたエンジニアの先輩が北海道に住んでいるので、

今回会いに行きます。


岩見沢という場所から迎えにきてくれるとのことでしたが、

流石に札幌まで来てもらうのは申し訳ないので、

岩見沢近くの「豊幌」という駅まで行くことに。


札幌から30分くらいで豊幌駅に着きました。

JR豊幌駅 札幌方面

JRとよほろ駅


JR豊幌駅前。

JR豊幌駅前の景色

何もなくて、だだっ広い。


予想以上のローカル駅でびっくりしました笑


豊幌駅前にあるセイコーマートで先輩と合流。


Zoom越しでは何度もお話ししていて話の合う方でしたが、

実際に会うのは初だったので変な感じでした笑


愛車のハスラーで巡ります。

ハスラー 黄色 車

黄色がいい!


ハスラーは可愛らしさとスポーティーさが良くて、

「一回乗ってみたいなー」

と思っていた車。


「運転してもらうつもりだった」との事で、

終始僕が運転することになってラッキーでした🚗


色々聞いていると、

以前はスピード狂な面があったらしく、

警察が取り締まりをしている場所を感知するという、

イカつめの黒い機械が設置されていました笑


先輩の家に寄ってから富良野に向かう予定でしたが、

知らない人を連れていると、

田舎はあることないこと噂話が広まるとのことで横を通るだけに。


本当に一瞬で広まるらしいです...


先輩は割とこれがストレスらしく、

隣家との距離が離れた家に引越したいと言ってました。


田舎暮らししたい方は注意すべき点ですね。




エンジニアの先輩のDIY物件


富良野に行く前に、

先輩が持っているDIY物件に寄ります。


着くと業者の方がユニックで作業中でした。

先輩の中古物件 ユニック 工事中

煙突の工事をしているらしいです。


中に入って2Fの一部をパシャリ。

先輩の中古物件 DIY中

外から見るとそこまで古さは感じなかったですが、

それなりにボロボロになっていて割と手直しが必要そうでした。


僕も戸建物件を買おうと思っていますが、

「DIYがゴールになってしまいそうで、自分にはできないな...」

と感じました。


また、

最近は安い物件を手に入れて、

仲間を集めてDIYでスペースや宿を作るのが流行っていますが、

素人だけでやるのは危険じゃないかなと個人的には思います😵


自分で使うならまだしも、

お金をもらって何かをするなら、

やはり建築面の法律等に詳しいプロを通してやらないとマズいのではと...


見える部分は綺麗にできたとしても、

建物的に法律的な基準や要件を満たせていないとか全然あるはず。


例えば、

最近アスベストに関わる法改正があったみたいですが、

知らない人も多いと思います。(僕も最近知りました)


www.youtube.com


www.env.go.jp


こういうのを見ると、

「何かあったら後で大変なことになるなあ...」

「素人だけで作った宿に泊まるのは怖すぎる...」

と思ってしまうので、

自分以外の人が利用する場所を素人のDIYで完結させるのは危険だなと感じます...




北の国からショップ(富良野・ドラマ館)


物件を見終わったので富良野へ。


新富良野プリンスホテルの側に見たいショップや喫茶店があるのでまずはそちらへ向かいます。


到着。

プリンスグランドリゾート富良野 看板


富良野を舞台にしたドラマのショップがあります。

富良野 ドラマ館 北の国から


北の国から、名シーンのラーメン。

子供がまだ食ってるでしょうがラーメン


このラーメン食べてるシーンは見ていて本当ヒヤヒヤしました笑

子供がまだ食ってるでしょうがラーメン 500円 値札


五郎さんが来ていたジャンパーがあったので試着。

北の国から ドラマ館 黒板五郎のジャンパーを着るmah

めちゃめちゃ欲しかったのですが、

「買っても沖縄で着るタイミングないな...」

と思って買いませんでした。


が、

やっぱり欲しくなったので次行ったら買います笑




ニングルテラス


お次はニングルテラス。

ニングルテラス

北の国からで雪子さんが働いていたお店「森のろうそく屋」がある場所です。


地図。

ニングルテラス 地図

お店が十数店舗ほどあります。


入るとこんな感じ。

ニングルテラス 通路 お店

木々とショップが立ち並びます。


森の鍛冶屋。

ニングルテラス内 森の鍛冶屋


チュチュの家。

ニングルテラス チュチュの家

中は写真撮影禁止だったので撮っていませんが、

北の国からの写真などが飾られていました。


ショップエリアを出て奥へ進みます。

ニングルテラス 森

終始マイナスイオンが充満していて良い気持ちでした。




珈琲 森の時計


お昼になったので、

ニングルテラスの中にある喫茶店「珈琲 森の時計」へ行きます。


「珈琲 森の時計」は、

ドラマ「優しい時間」に登場する喫茶店です。

(寺尾聰さん 二宮和也さん 長澤まさみさん 出演)


平日の12時でしたが結構並んでいました。

珈琲 森の喫茶 行列


続々と入っていきます。

珈琲 森の喫茶 入口


僕らもひとまず中には入れましたが店内で30分ほど待ちました。


頼んだのはカレーライス。

珈琲 森の喫茶 カレーライス

目の前の緑にも癒されつつ、

美味しくいただきました🍛




北の国からロケ地巡り


ニングルテラスを出て、

北の国からのロケ地巡りへ行きます。


全部はとても回れなかったので、

家をメインに回ってきました。




拾ってきた家・やがて町


まず最初に、

拾って来た家・やがて町に来ました。

拾って来た家 やがて町 入口 看板 木のベンチ.jpeg

その名の通り、

北の国からで五郎さんがあちこちから拾って来たもので作った家です。


入り口には五郎さんの遺言を刻んだ記念碑が。

黒板五郎 遺言 記念碑 拾って来た家 やがて町.jpeg

お金お金ビジネスビジネスがクローズアップされる時代ですが、

この遺言をドラマ中で聴いた時には色んなことを考えさせられました。


北の国からについての看板もあります。

拾って来た家 やがて町 北の国からについての看板.jpeg


入場券を買ってスタンプラリーのスタンプを押印。

北の国からスタンプラリー 拾って来た家 やがて町.jpeg


中に入ります。

拾って来た家 やがて町 入口.jpeg


北の国からドラマ中の色んなシーンの写真。

拾って来た家 やがて町 ドラマ中シーン 写真.jpeg


名シーン「誠意って何かね?」の写真。

拾って来た家 やがて町 北の国から 名シーンの写真 誠意って何かね?.jpeg

誠意は、

例えば行動やお金で表すことができると思いますが、

人によって誠意の表現の仕方は違うと考えさせられましたね。


拾って来た家の中の写真撮影はNGだったので掲載しませんが、

ドラマの各シーンが蘇る嬉しい時間でした!




石の家、最初の家


続いては石の家に向かいます。

五郎の石の家 入口 看板.jpeg


一面木々。

五郎の石の家 付近の森 1.jpeg


ひたすら歩きます。

五郎の石の家 付近の森 2.jpeg


見えて来ました。

五郎の石の家 遠目.jpeg


遠めですが動画もどうぞ。


到着です。

五郎の石の家 外観.jpeg

煙突が立派!


家の隣には風力発電機。

五郎の石の家 横にある風力発電機.jpeg


ファミリーの団欒で使われていたテラスも。

五郎の石の家 テラス テーブル.jpeg


近くにある最初の家。

五郎の家 最初の家 北の国から.jpeg


どちらも家の中の写真撮影はNGでしたが、

温かさと懐かしさが込み上げてくる家でした。


2つの家を見たので次に向かいます。

五郎の石の家 入口 五郎さん.jpeg




麓郷の森


お次は麓郷の森。

麓郷の森 看板.jpeg

丸太小屋と五郎の3番目の家を見に行きます。


チケット販売所の前にあった自転車。

麓郷の森 事務所前 自転車.jpeg

五郎さんが拾った自転車を修理して純くんにプレゼントしていたのを思い出しました。




丸太小屋


2つ目の家の丸太小屋。

麓郷の森 丸太小屋.jpeg


麓郷の森 丸太小屋 灯は小さくてもいつもあったかい 倉本さん.jpeg


こちらも写真撮影はNGでしたが、

五郎さんがいつも飲んでいる日本酒があり、

呑み潰れた五郎さんのマネをして遊んできました笑




五郎の3番目の家


最後に行った家は3番目の家。

五郎の3番目の家 北の国から.jpeg

屋根には純くんが作ったフライパンの風力発電機が付いています。


横には五郎さんが猛吹雪の中掘り続けた井戸。

五郎の3番目の家 横 井戸.jpeg

水が出た瞬間のシーンを思い出しました。




中畑木材工業株式会社


北の国からロケ地巡りのラストは、

中畑木材工業株式会社。

中畑木材工業株式会社 事務所 北の国から


実存する「麓郷木材工業株式会社」という会社をドラマ撮影に使っていたとのことです。


車の中から1枚だけ撮って後にしました。


全部は回れませんでしたが、

北の国からのロケ地を回れて満足でした👍




十勝岳温泉 湯元 凌雲閣


北の国からのロケ地巡りを終えたので旅館へ向かいます。


今回泊まったのは「十勝岳温泉 湯元 凌雲閣」という旅館。

十勝岳温泉 湯元 凌雲閣 入口


標高1,280mとかなり高い位置にあり、

ものすごい傾斜の坂を登ってきました。


旅館前からの景色。


さっきまで居た富良野の街。

十勝岳温泉 湯元 凌雲閣 からの眺め 富良野


客室に入って、

窓を開けると正面に見える大雪山。

十勝岳温泉 湯元 凌雲閣 から見える大雪山

ちょろっと白いのは少し残っている雪とのことでした!


7月なのに雪とは驚きです!


少し時間が経つと霧で見えなくなりました。

十勝岳温泉 湯元 凌雲閣 客室から 霧


動画もどうぞ。


晩御飯まで時間があるので温泉に。


凌雲閣の温泉は、

硫黄の濁りのある茶色い温泉。


www.ryounkaku.jp


温度は少し熱め。


露天風呂からの景色は、

目の前に大雪山が聳えていて絶景の温泉でした!!!




晩御飯の時間なので食堂へ。

十勝岳温泉 湯元 凌雲閣 晩御飯 .ビールjpeg

まずはお決まりのサッポロクラシック生。


晩御飯はコースで色々出てきましたが、

メニューと量的にややもの足りなかったです...

十勝岳温泉 湯元 凌雲閣 晩御飯


部屋に戻り、

窓を開けると夜の富良野の街がいい感じに。

十勝岳温泉 湯元 凌雲閣 客室からの夜景 富良野の街


にんじんジュースを飲みながら部屋でゆっくり話してこの日は終了。

十勝岳温泉 湯元 凌雲閣 にんじんジュース

色んな話ができて楽しかった!


Day7へ続きます。