スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々

このブログでは、フリーランス5期目となる自身の実体験から、フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、ブログや沖縄移住、スリランカの最新情報について発信します。

株式会社ヘルスベイシス(Health Basis, Inc.)とは?

※記事内に提携先企業のアフィリエイト広告(リンク、バナー等)、Google広告を含む場合があります

この記事本文の結論3行まとめ

  • ヘルスベイシスは設立(2020年2月)からわずか数年で売上高を3年で818%成長させ、社員数45名・自己資本比率100%と安定した経営基盤を築いている。
  • 「まだ歴史が浅い」「大手と比較すると認知度に不安」という声もあるが、フリーランスエンジニア特化型エージェント「フリコンを中心に急拡大中。
  • インボイス対応や短い支払いサイトなど、柔軟なサポートが整備されており、フリーランス・企業双方にメリットを提供し続ける体制が強み。

株式会社ヘルスベイシス(Health Basis, Inc.)とは?

株式会社ヘルスベイシス(Health Basis, Inc.)とは?

1.ヘルスベイシスの基礎情報

h-basis.co.jp

売上推移(3年で818%成長)

  • 2020年8月期:2.8億円
  • 2021年8月期:7.7億円
  • 2022年8月期:13.5億円
  • 2023年8月期:22.9億円

「売上急拡大はすごいけれど、まだ歴史が浅い会社っていう点で大丈夫なのかな?」

「実際に有料職業紹介・労働者派遣の許認可もしっかり取っているし、自己資本比率100%は経営的に安心できるポイントかも。」

代表プロフィール・起業の背景

「代表の奥秋さんって、どんなキャリアを歩んできたのかな?」

奥秋 敦史氏(1983年・埼玉県出身)は、OKWAVEやmixiなどのメガベンチャー企業でWebサービスの開発・運営に携わり、2009年頃より複数社の経験を経て2015年にフリーランスとして独立。そこで得たノウハウや人脈をもとに2020年2月、ヘルスベイシスを設立しました。

「ご身内の中途障害がきっかけで、医療・介護×テクノロジーに強い関心を抱いたとも聞きますね。」

創業当初から「少子高齢化の課題を解決する」ことが根底にあり、IT技術で日本が直面する医療・介護領域の問題を解決したいという強い想いが、複数事業を横断的に立ち上げる原動力になっています。

2.主要事業の概要

ヘルスベイシスでは、人材事業とIT領域のDX事業を中心に複数サービスを展開しています。なかでも注目度が高いのが、フリーランスエンジニア特化型エージェント「フリコンと、SES営業支援SaaS「コモレビ」です。

2-1.フリコン(Free Concierge)

  • フリーランスエンジニアに特化した案件マッチングエージェント
  • 求人企業数:累計430社 → 2023年8月時点で657社へ拡大
  • 登録フリーランス数:7,000人突破(毎月500~600件の申し込み)
  • 稼働数:約400名/月(2024年3月時点)

フリコンの強みは、低マージン(3%~)、支払いサイト最短15日、シニア層にも豊富な案件があることですね。実際のレビューでも『高単価』『安定稼働』との声が多いです。」

「一方、設立から間もないため、大企業との取引実績数や地方エリアの求人が少ないという指摘も見受けられます。」

www.malanka.tech

フリコンのメリット
  • 業界最小クラスのマージン率(3%~)
  • 直請け案件やシニア層向け案件の充実
  • 自己資本比率100%・プライバシーマーク取得など運営体制の安心感
フリコンのネガティブな声
  • 「設立から期間が浅いので認知度がまだ低く、地方在住者向け案件が少ないように感じる」
  • 「大手企業の案件数に偏りがある」という一部レビュー

2-2.コモレビ(Comolebi)

  • SES事業者向けの営業支援SaaS
  • メール一斉配信・取引先管理・案件/要員管理を一元化し、営業効率を大幅にアップ
  • 導入実績企業が急増中で、SES企業の「業務効率化」と「事業成長」に貢献

「SESの取引先管理がExcel頼りだとやっぱり限界がありますよね。」

「コモレビでマッチングからメール配信まで自動化すれば、営業工数がガクッと下がりそうだ。」

コモレビの料金プラン
  • 初期費用0円で、その日からシンプルに導入可能
  • 月額は最低1万円台からスタートし、段階的に機能を拡張できる4つのプランを提供
    • パーソナルプラン:月額11,000円(税込)
    • ライトプラン:月額33,000円(税込)
    • スタンダードプラン:月額55,000円(税込)
    • プロフェッショナルプラン(開発中):月額110,000円(税込)
  • 各プランには無制限のサポートが付帯し、スタートアップ企業向けの割引も実施中

「とりあえず低コストで始められるのが良いですね。必要に応じてアドオンを追加していけばいいわけです。」

コモレビの主な機能
  • 取引先情報の一元管理
    • ステータスや担当者単位でのコメントが投稿でき、営業情報の属人化を防げる
  • セグメント化されたメール配信
    • 取引先担当者のプロファイリングをもとに、数クリックで宛先を最適化
    • 効果的なメール配信が可能となり、ばら撒き配信を卒業できる
  • 要員/案件のリアルタイム管理
    • カード形式で要員情報を管理し、スキルセットや営業状況を即座に把握
    • 案件情報も同一フォーマットで管理し、マッチング精度を高める
  • 拡張設定・アドオン
    • 初期費用0円のまま、必要に応じてアドオンを追加し機能を自由に拡張
    • 外部連携サービスとの連携も開発中で、SES業務をワンストップでカバー

「料金プランの柔軟性とカスタマイズ性が魅力ですね。中小SES事業者でも導入しやすい仕組みです。」

コモレビの特長まとめ
  • SES事業者が自ら開発し、現場の声をもとに「必要な機能」に特化
  • ITリテラシーが高くなくても扱えるシンプルな設計
  • WAF導入やPマーク取得など、セキュリティ対策も強化
  • 無制限のサポートと豊富なアドオンにより拡張性が高く、将来的な業務効率化にも対応

「SES企業に特化しているからこそ、余計な機能が少なくシンプルなのがありがたいですね。」

多角的な事業展開・受賞歴

フリコン、コモレビ以外にもいろいろな事業を展開しているんですよね?」

ヘルスベイシスでは、人材・SaaS以外にも住まい事業(不動産仲介サービス)や、障害者スポーツチームのオーナーとしてスポーツ業界へ参入を計画するなど、「テクノロジー×課題解決」の姿勢で多角的に展開中です。また、社内の平均年齢は27~28歳で、Wantedly Best Teams 3年連続受賞ベストベンチャー100連続受賞、「働きがいのある会社ランキング」全国26位など、外部評価も高まっています。

「若手が裁量権を持って活躍できる環境と、急成長の企業文化が魅力なんですね。」

2024年以降はグループ全体で年間50名以上の採用を計画し、新卒・中途ともにメンター制度・OJT・キャリア面談制度を充実させることで、社員の早期戦力化を狙っています。

3.ポジティブ面、ネガティブ面を踏まえた総合評価

ヘルスベイシスはまだ4年目の企業で、大手と比べれば知名度や地方へのリーチが狭い可能性があります。口コミを見ると「募集案件が都心部に集中している」「経験浅いエンジニアはややマッチングに時間がかかる」といった声も。

しかし一方で、自己資本比率100%の盤石な資金体制や、フリコンでの契約企業数・フリーランス登録数の急拡大は大きな魅力といえます。これにより信頼性も増し、結果的に支払いサイトが短いなどフリーランス目線のメリットが形になっている点は見逃せません。

「急成長ベンチャーならではの柔軟性や高待遇案件の幅広さが強み! ネガティブな面としては、知名度不足などが少し課題ですね。」

「とはいえ、創業から数年で売上を22.9億円に伸ばすスピード感は魅力的です。」

まとめ

  • 歴史が浅いため認知度に不安を抱く声は一定数あるものの、実績と売上データからは堅調なビジネス成長が見受けられる。
  • フリーランスエンジニアを対象とした「フリコン」を軸に、転職エージェント、SaaS、ITコンサル事業など幅広く展開中。
  • 設立年数の短さをカバーするように、インボイスや短期支払いサイトなどフリーランスに嬉しいサポート体制を整え、今後もシェア拡大が期待される。

「正直、ITベンチャーにありがちなリスクと成長性の両方を感じますが、フリコンのマージン率には魅力を感じます!」

「ネガティブな点も含めて、まずは案件紹介の実績やサポート姿勢を見極めるといいですね。」

以上が、株式会社ヘルスベイシスとその主要サービス「フリコン」「コモレビ」についての総括です。将来的には知名度不足と地方展開をどう攻略するかが焦点になりそうですが、現時点でも急拡大中の新興ベンチャーとして注目に値します。

www.malanka.tech