こんにちは、mah(@RailsRubyMah6h)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- コロナ切りされたフリーランスエンジニアの5月の収入【実績を公開】
について書いていきます。
コロナ切りされたフリーランスエンジニアの5月の収入【実績を公開】
自分はエンジニアに依存するのが嫌なので、
別で複数の収入源を作っています。
現在自分がやっているのは、
Googleアドセンス
アフィリエイト
note
kindle
です。
自分は、
今回のコロナで4月末でプロジェクトが打ち切りになり、
契約が切れました。
なので5月は、
エンジニアとしての収入はありません。
ですが、
他のビジネスで収益を生むことができました。
額はまだまだですが、
- 「エンジニアをやらずとも収入を得られる」
この安心感たるや、かなりのモノですよ。
今回、
その内訳などを簡単にご紹介したいと思います。
5月確定売り上げの合計 ¥101803-
5月確定売り上げの合計は、
- ¥101803-
でした。
つまり、
家賃や光熱費、通信費など、
月の固定費はペイ出来るくらいの売り上げが出せたということ。
素直に嬉しいです。
どんどん改善して伸ばしていきます。
目指すは脱エンジニア💪
それぞれの売り上げの内訳を見ていきます。
1、Googleアドセンス ¥692-
Googleアドセンスの収益は、
692円でした。
個人的にアドセンスはあまり当てにしてないです。
まだまだブログのPV数は低いし、
クリック単価も低い。
出ればラッキーかなくらいの感じです。
また、
- 「アドセンスの広告はユーザビリティを著しく下げる」
とも言われているので、
そのうち外そうかなと思っています。
2、アフィリエイト ¥80728-
アフィリエイトの確定売り上げは、
- ¥80728-
でした。
最近はアフィリエイトに一番力を入れていたので、
徐々に結果が出てきて嬉しいです。
売り上げが出るのはもちろん嬉しいのですが、
記事を書く分野に詳しくなるのも良い点だなと思っています。
例えば、自分だったら、
フリーランスエージェントの記事を書いているので、
必然的にその辺の知識がついてくる。
しかも自分は、
リアルタイムでフリーランスエージェントを使っている身なので、
色々見えてきて結構有利になるんですよね。
さらに、
普段からお世話になっている、
フリーランスエージェントの エミリーエンジニア
さんから、
mahさんの記事をメディアサイトに掲載させて欲しい
今後、弊社のメディア記事を書いて欲しい
と言われるまでになりましたw
フリーランスエージェントの、
— mah@フリーランスエンジニア (@RailsRubyMah6h) May 15, 2020
「エミリーエンジニア」さんに、
✅フリーランスエンジニアが、案件を獲得するための面談対策【全31選】
のブログ記事を掲載して頂きました!
めちゃ嬉しいです!
これからも精進します!https://t.co/gHxknKG2fK#エミリーエンジニア#ビスタクルーズ pic.twitter.com/L2Xd7r7wst
良い記事です!!
— Masaki.Nishimura (@NIshimura_YRC) May 15, 2020
エミリーエンジニアの紹介ありがとうございます☺️
素直に嬉しかったですね。
その記事がこちらです。
フリーランスエンジニアの面談で、
エージェントや企業に聞かれる質問をまとめた記事です。
ちなみに、
エミリーエンジニア
さんは、
「常駐5日でしっかり稼ぎたい」
「はじめてのフリーランスで不安」
という方の案件探しにぴったりのエージェントです。
営業さんのレスポンスが早く丁寧なので安心出来るし、
企業さんとの交渉も迅速に対応してくれるので、
初心者フリーランスにおすすめできます。、
実際、自分が一番最初に利用したエージェントは、
エミリーエンジニア
さんでした。
エミリーエンジニア
さんについては、
下記の記事で紹介しています。
こんな感じで、
思わぬご縁が生まれることもあります。
なのでみなさん、
ぜひブログとアフィリエイトを始めましょう笑
自分は、はてなブログを使っています。
アフィリエイトをやるなら、
の2つがおすすめです。
もちろん無料で使えますし、自分も使っています。
3、note ¥19800-
noteの5月の売り上げは、
- ¥19800-
でした。
noteのいいところは、
- 自分の実体験を、そのまま商品として販売しやすい
というところですね。
今回のコロナで自分も被害を受けたので、
そこで感じた、
フリーランスエンジニアのデメリットをまとめてみたりもしました。
辛い思いをしないためにも、
これからフリーランスエンジニアを目指す人には、
ぜひ知っておいて欲しい内容です。
次に、
駆け出しエンジニアに必要なマインドをまとめたnote。
自分がプログラミング学習を始めた時のことを思い出しながら、
リアルに自分がやっていたノウハウをぶち込みました。
マインドが出来ていないと学習を継続できないので、
コードの勉強より先にこっちをやった方がいいですね。
さらに、
コロナの影響で、
未経験エンジニアは超買い手市場になったので、
これまで以上に転職が厳しくなりました。
厳しい時代を乗り越えるためにも、
挫折しない、強いマインドを身につけて欲しいです。
最後に、
AWSソリューションアーキテクトの試験対策について。
自分は1ヵ月弱で合格出来ました。
勉強方法や使った教材、本試験の傾向など、
リアルタイムでまとめておきました。
- 「AWSソリューションアーキテクトを取ろうと思っている」
という方は見てもらえると良いです。
4、kindle ¥583-
kindleは、
本が購入されるのはもちろん、
何ページ読まれたか(KENP)によってでも、
収益(ロイヤリティ)が発生します。
1ページあたり、0.2〜0.3と、
結構低いんですけどね...
自分は現在、
2冊の本をkindleに出版しています。
ありがたいことに、
5月は1212ページ分読まれました。
見積もり収益としては、¥583- です。
額としてはまだまだ小さいですが、
購入されずとも、
読まれるだけで収益が発生するので、
かなり嬉しい不労所得だなと思っています。
これからも、
自分の実体験に基づいた、
質のよい本を出版していきます。
以上、
- コロナ切りされたフリーランスエンジニアの5月の収入【実績を公開】
でした。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いています。
初めての方はこちらのオススメ記事もどうぞ
最後までお読み頂きありがとうございました★
もしよかったらTwiiterのフォローもお願いします★