今すぐ登録したい方へ
このブログから登録の多いエージェントは下記の3つです★
(リンクをクリックすると公式サイトに飛びます)
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】
こんにちは、mahです。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程や、
スリランカに関することなどを書いていきます。
今回は、
- フリーランスエンジニアの案件は、ベテランと初心者で探し方、選び方が違う話
について書いていきます。
【最初に結論】初心者はまず経験積むことが最優先【単価は後回し】
- 「フリーランスエンジニアは稼げる」
こういったセールストークが多いので、
すぐ高単価に目がくらみがち。
ですが、
急がば回れ
損して得取れ
です。
初めから高単価を狙うと痛い目をみます。
初心者フリーランスはまず、
- 経験を積むこと
これを最優先にして、案件を選びましょう。
初心者フリーランスの案件の探し方は?
フリーランスエンジニアの案件を探す方法は色々あります。
例えば、
WebやSNSで直営業
知人や友人のコネ
エージェントを利用する
こういった方法です。
営業が得意だったり、
ある程度経験を積んで人脈を作れている人は、
直営業やコネで仕事を受けることが出来ます。
ただ、
初心者フリーランスには若干ハードルが高いので、
- 初心者フリーランスは、エージェントを使って案件を探してもらう
というのがセオリーです。
例えば下記のようなエージェント。
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】
✅【僅差で2位】レバテックフリーランス【業界No.1の最大手。素早く手厚いフォローで案件参画】
✅【惜しくも3位】エミリーエンジニア【4人に1人が初めてのフリーランス】
エージェントはどれも無料で使えるため、
敷居が低くておすすめです。
(自分も使っています)
初心者フリーランスの案件の選び方は?
続いて、
- ベテランと初心者で、案件の選び方に違いはあるのか?
ということについてです。
一番気になるのが、
- 単価
ですよね。
みなさん出来るだけ高単価の案件に入りたいですよね。
でもこれ一概に、
- 「高単価の案件に入った方がいい」
というわけではないんです。
なぜなら、
パフォーマンスが悪い(仕事ができない)と、
すぐに契約を切られてしまうからです。
ベテランエンジニアなら大丈夫でしょうが、
IT業界に入ってまだ浅い
フリーランスエンジニアになってまだ浅い
みたいな初心者は、
切られる危険性が高いです。
切られてしまうと当然、収入はゼロになります。
せっかく高単価の案件に入っても、
切られてしまっては本末転倒です。
なのである程度、
身の丈をわきまえて、
単価は少し低めにする方が安全です。
今回のコロナショックで、
企業の予算もカットされているので、
仕事ができない初心者フリーランスエンジニアは、
真っ先に恰好の餌食になります。
下げ過ぎても自分のスキルUPに繋がらないこともあるので、
調整は必要ですが、
高過ぎても低過ぎてもいけない。
単価は、
経験を積んで、
スキルが上がっていけば後から付いてきます。
なので、
初心者フリーランスはまず、
- 経験を積むこと
これを最優先にして案件を探すようにしましょう。
初心者が案件を探すのにおすすめなエージェントTOP3と、
面談時の注意点についての記事を載せておきますね。
【まとめ】初心者はまず経験を積もう!【単価は後からついてくる】
繰り返しになりますが、
単価はあとから勝手についてきます。
まずは経験を積むことを第一に考えて、
案件を探していきましょう。
初心者フリーランスが案件を探すなら、絶対利用すべきエージェントTOP3【完全無料】
✅1. Midworks(ミッドワークス) 【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】
✅2. フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】
✅3. エミリーエンジニア【4人に1人が初めてのフリーランス】
(>>※どれも無料で利用できます)
フリーランスエージェントについては、
下記の記事で詳しく解説しています。
以上、
- フリーランスエンジニアの案件は、ベテランと初心者で探し方、選び方が違う話
でした。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程やノウハウ、
スリランカに関することなどを書いています。
初めての方は下記のオススメ記事もどうぞ
【5/1更新: フリーランスエンジニアのデメリットについて、noteを書きました】
今回のコロナで、
参画していたプロジェクトが終了し、被害を受けました。
そこで、
コロナ被害を受けて感じている、
フリーランスエンジニアのデメリット【6つ】について、
noteを書きました。
下記に当てはまる人に、参考になると思います。
✅現在、フリーランスエンジニアとして生きている人
✅今からフリーランスエンジニアになろうとしている人
✅フリーランスエンジニアだが、コロナの影響で仕事が途絶えた人
今回、コロナの被害が直撃したことを受け、
— mah@フリーランスエンジニア (@RailsRubyMah6h) May 1, 2020
✅フリーランスエンジニアのデメリットを6つ
noteにしました。
スキルあろうが成果物だしてようが、
プロジェクトがストップしてしまうと、
どうしようもないです...https://t.co/tpdzxEaqBg#フリーランスエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい
最後までお読み頂きありがとうございました★
もしよかったらTwiiterのフォローもお願いします★