今すぐ案件紹介をご希望の方へ
このブログから登録の多いエージェントは下記の3つです★
(リンクをクリックすると公式サイトに飛びます)
✅【ダントツの1番人気】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】
こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmah(MaLanka)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- 【2022年】TechClipsエージェント
の評判、支払いサイト、マージンは?
について書いていきます。
【2022年】TechClipsエージェントの評判、支払いサイト、マージンは?
- 今すぐ案件紹介をご希望の方へ
- 【2022年】TechClipsエージェントの評判、支払いサイト、マージンは?
- TechClipsエージェントと一緒に登録しておきたいエージェント
- 最後に
TechClipsエージェントの特徴やメリット
まずは特徴やメリットから解説します。
1. TechClipsエージェント
は、現役のITエンジニアが対応してくれる
現役のITエンジニアが対応してくれます。
技術的な話も出来るので、すごく頼もしいですね。
どうしても、
エンジニア経験の無い営業さんだと、
フワッとした、
かゆい所に手が届かない感じになってしまいがち。
でも、現役のITエンジニアが対応してくれるので、
求められるスキル感を、
より具体的にイメージしやすく、
参画後のスキルアンマッチのリスクを減らすことができるので、
安心して案件を探すことができます★
利用者の声も載せておきます。
(>>※営業担当がエンジニアなのは、TechClipsエージェント
だけ)
2. TechClipsエージェント
が紹介してくれる企業の一例
TechClipsエージェント
が扱っているのは、
年収500万以上の企業だけです。
具体的に、どういった企業を紹介してもらえるのか、
一例を見てみましょう。
SEGAやDMM.comなど、
誰もが知る一流企業がラインナップしていますね。
こういった企業でしっかりと経験を積んでいけば、
自身のキャリアにも箔が付きますね。
3. TechClipsエージェント
の支払いサイト
TechClipsエージェント
を利用する場合、参画企業と直接契約を結ぶことになります。
そのため、
支払サイトは参画する企業に依存します。
なので、担当の営業さんと上手く調整していきましょう。
自分が知っている限り、
各エージェントさんの支払いサイトの最短は3日、最長は60日です。
あまり支払いが遅過ぎるのも精神衛生上よろしくないので、
上手に交渉していきましょう。
4. TechClipsエージェント
は100%直案件!
TechClipsエージェント
が扱っている案件は、100%直案件です。
参画企業との直接契約なので、
間でマージンが抜かれることがなく、
高単価を狙うことが出来ます。
それに、間に何社も入っていると、
お客さんが元々発注した金額と、自分が貰う報酬に乖離が生まれ、
その分スキルを求められ、スキルアンマッチに繋がるというリスクがあります。
例えば、
あなたが月60万円、
単価としてもらっているとします。
1. 発注金額が80万だったのに、20万引かれて60万
2. 発注金額は70万で、10万引かれて60万
だと、
1の方が、当然高いスキルを求められるわけです。
意識していないと、
こういう落とし穴にはまったり、
マージンで搾取されてしまうんです。
案件の内容はもちろん大事ですが、
こういった所にも気を払うようにしましょう。
5. TechClips
のマージン
参画した案件の、単価の10%です。
「マージン0!」と唄っていますが、
調べてみると、
- 「マージン」という概念ではなく、「報酬」という概念で、単価の10%程度受け取っている
ということのようです。
要は、
✅先に単価から差っ引いている
ということですね。
TechClipsエージェント
のデメリット
続いてはデメリットです。
1. 首都圏のみの案件しかない
TechClipsエージェントのデメリットは、
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県といった、
首都圏のみしか対応していないこと。
なので、
地方都市や地方に住んでいる方は、
他のエージェントを利用しましょう。
例えば、
Midworksさんがおすすめです。
コロナの影響を受け、
リモート案件特集を組んでいます。
なので、
首都圏にいなくても、
地方から案件に参画することが可能です。
(>>※無料で利用できます)
下記の記事で、
Midworksさんについて、詳しく解説しています。
2. ある程度の実務経験が必要
TechClipsエージェントで紹介してくれる案件は、
ある程度、
ITエンジニアとしての実務経験を求められるものが多いです。
そのため、
駆け出しエンジニア
実務未経験
フリーランスになってまだ経験が浅い
こういった人は、
案件を紹介してもらうのが難しいかもしれません。
ただ、情報収集として、
TechClipsフリーランスさんを利用するのは十分アリだと思います。
情報収集をしっかりやって、
市場の動向をチェックし、
フリーランスになるための準備を整えましょう。
(>>※営業担当がエンジニアなのは、TechClipsフリーランスだけ)
3. WEB上の口コミや評判が少ない
Techclipsは、
2014年12月に設立された比較的新しいサービスです。
よって、
WEB上の口コミや評判はあまり見つけられませんでした。
そのため、
評判や使い勝手については、
実際に使って確かめる必要があります。
4. 案件、保有案件数は非公開
Techclipsが保有している案件や、
全体の案件数は非公開です。
なので、
案件は担当の営業さん経由でしか探せません。
使う側としては、
- 「軽くどんな案件があるのか見てから、使うかどうか決めたいな...」
って思いますよね...
こういうちょっと不親切なところはデメリットだと言えます。
TechClipsフリーランス
のネット上の評判や口コミ
ここで、
TechClipsフリーランスの利用者からの評判や口コミをご紹介します。
エージェントのサービスが良いように見えても、
- 「実際に利用してみたら評判と全然違う...」
なんてことは日常茶飯事。
(僕もよくあります...)
利用する前にぜひ生の声を参考にしてみてください。
ITエンジニア専門で高収入・高単価に特化したTechClipsエージェントの紹介記事です。
求人案件の100%が年収500万円以上のため、IT業界経験者の方がキャリアアップするには最初に検討しても良いエージェントかと思います。
https://twitter.com/JunNomad/status/1250648483805065217?s=20
IT系で収入上がる転職サイトってどこが良いんだろう
TechClipsとか?
https://twitter.com/RocketMusashi/status/1273853317668499457?s=20
techclipsフリーランスについて。
直案件100%
こんなエージェントあるんですね★あまり知られていないマイナーなエージェントですが、
直案件だと間のマージンがないので高単価になりやすいです。マージンが納得できないという人にはおすすめ。
https://twitter.com/RailsRubyMah6h/status/1273080699243954176?s=20
TechClipsフリーランス
の登録方法
トップページから登録できます。
無料で利用できるので、
情報収集がてらサクッと登録してみてください。
TechClipsエージェントと一緒に登録しておきたいエージェント
TechClipsエージェント
さんはもちろんおすすめですが、
依存しきるのは危険です。
今は案件の先行きが本当に不透明。
オファーを貰っていても、
企業の予算が出ずに、
話が打ち切りになることも普通にあります。
(自分もコロナの影響でプロジェクトが打ち切りになりました...)
こういう状態で、
1つのエージェントに依存しているのは非常にリスクが高いです。
なので、
出来るだけ複数のエージェントで、案件を探してもらいましょう。
自分がリアルタイムでお世話になっているのが、
常時5000件以上の、大量の案件を保有している
案件の90%以上が、直受け案件のため高単価!
業界25年以上のベテランなので、使っていて安心感がある
という特徴を持つ、
フリーランスエージェントです。
エンジニアとしての経験が浅い時期はもちろん、
今回のコロナの影響もあって、
どうしても案件数が少なくなりがちです。
しかし、
フォスターフリーランスは常時5000件以上の案件を持っているので、
「これからフリーランスエンジニアになる!」
「まだフリーランスになって時期が短いです...」
という人にはまさにうってつけのエージェント。
そして、
驚くべきなのは、
フォスターフリーランスが持っている案件の最高単価です。
いくらだと思いますか?笑
なんと、、、
230万円です。
...やばすぎますよね(笑)
僕が4ヶ月稼働してやっと稼げる額です...笑
このように、
初心者フリーランスだけでなく、
ベテランのフリーランスエンジニアも高単価を狙える、
満足度の高いエージェントだと言えます★
さらに、
定期的に案件を紹介してくれるメールが来るので、
興味があればすぐにエントリーできるのも嬉しいポイント。
完全無料で利用出来るので、
まずはとりあえず、
エントリーして話を聞いてみると良いです。
下記の記事で、
フォスターフリーランスのメリットやデメリットについて解説しています。
他の各エージェントさんについては、
下記の記事で詳しく解説しています。
最後に
下記の表に、
フリーランスエンジニア向けの人気エージェントをまとめてみました。
エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね★
エージェント | 詳細 | 最高単価/月 | 設立 |
---|---|---|---|
|
評判をチェック | 180万円/月 | 2011年 |
ギークスジョブ
![]() |
評判をチェック
![]() |
180万円/月 | 2011年 |
フォスターフリーランス |
評判をチェック | 230万円/月 | 1996年 |
pe-bank(pebank) | 評判をチェック | 200万円/月 | 1989年 |
Midworks(ミッドワークス) |
評判をチェック | 200万円/月 | 2013年 |
|
評判をチェック | 140万円/月 | 2005年 |