今すぐ登録したい方へ
このブログから登録の多いエージェントは下記の3つです★
(リンクをクリックすると公式サイトに飛びます)
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】
こんにちは、mah(@RailsRubyMah6h)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- 【リアルタイム更新】コロナでフリーランスエンジニアの案件は減っているのか?影響はないのか?
について書いていきます。
最近、
- 「コロナでフリーランスエンジニアの案件は減っている」
とよく聞きます。
「実際のところどうなのか?」
「やはり影響はあるのか?」
「それとも影響はないのか? 」
実際に、
僕が今6月からの案件を探していて、
リアルタイムで感じていることをご紹介します。
【2020リアルタイム】コロナでフリーランスエンジニアの案件は減っているのか?影響は?
- 今すぐ登録したい方へ
- 【2020リアルタイム】コロナでフリーランスエンジニアの案件は減っているのか?影響は?
- 【まとめ】Withコロナで、絶対に登録しておくべきエージェントTOP3社【完全無料で利用可】
- 最後に
- あわせて読みたい
【4/28更新: 現在の状況を追記しました】
4/28現在の状況を追記しました。
✅企業の面談担当者(兼エンジニア)が、コロナのため面談が流れた
✅企業が採用の予算を減らしている
✅先週(4/19〜4/26)はどの企業も動きが鈍化していた
✅おそらく、緊急事態宣言の延長有無がはっきりするまで、動きが鈍そう
✅6月開始の案件は、毎年GW明けから活発になる流れがある
みたいな感じです。
キーポイントは、
緊急事態宣言が延長されるのか?
延長されないのか?
延長されるならいつまでなのか?
このあたりかなという感じでした。
あとは、
面談予定だった担当者の人が、コロナで面談が流れたのも、「おお」とはなりましたね...
企業面談も、
オフィスに来てくれという所とweb面談とありますが、
どう考えても、今オフィスに呼ぶ企業はどうかしてますね。
うつしたらいけないし、うつってもいけない。
もちろん、
直接会って雰囲気確かめたいのはわかるけど、
今は人類未曾有の危機。
従業員を守ってあげるべきじゃないのかなーと思ってしまいます。
1. 市場で求められるスキルがあれば大丈夫
6月からの案件を探しはじめました。
お世話になっている、エミリーエンジニアさんのエージェントさんと話していると、
「この状況において、Rubyエンジニアは引き合いが強い」
「しっかりしたスキルがあって、実務経験を積んできている人はそんなに影響はない」
とのことでした。
Rubyにこだわってきてよかったと思いました。
PHPも、Reactも、Vue.jsも、個人開発レベルだけど扱えるようになりましたが、
やっぱりベースはRubyにおいています。
なぜなら、
自分はまだRubyの実務経験で言うと、ちょうど1年くらいだから。
ひよっこのひよっこです。笑
なので、まだしばらくはRubyを固めることに重点を起きます。
でも、その脇で、次のステップにいくための勉強もしています。
芯はブラさず、
トレンドの情報収集をしながら、
効率よく自分のキャリアをアップしていく
という戦略が大切です。
【4/30更新: 現在の状況を追記しました】
自分は今、Rubyの実務経験1年半くらいですが、
- 「他のエンジニアの方が経験が長い」
という理由で、
オファーを貰えないケースが発生しています。
やはり、
- 「まだまだベースはRubyに置いておくのが得策」
と痛感しています。
2. スキルシートで、企業側が欲しい人材になりきれば大丈夫
面談やスキルシートで、しっかりと自分をアピールすることは大事です。
ですが、ただ闇雲にアピールしても響きません。
どうするか?
- 「企業の人が欲しいと思っている人物像になりきる」
という所を意識してアピールするのが大事です。
例えば、
✅新しい技術に興味がある ✅個人開発で実際に〇〇という技術を使っている ✅勉強会に積極的に参加している ✅〇〇の資格を持っている
など。
基本的に、チャレンジングで、前向きな人が好まれます。
あとは、
流行の技術を学んでいることをアピールするのがいいですね。
自分は個人開発で、
Vue.js, React, AWS, Docker, CircleCIなどを使っている点をアピールしました。
また、4月下旬に、
AWS認定ソリューションアーキテクトの資格を取得しました。
AWSの資格を持っていると、スキルシートや面談での印象が大幅にUPします。
下記の記事に、
使っていた学習教材などをまとめました。
同じようなスキル感のエンジニアが並んだ時、
資格があるとダメ押しのアピールポイントに繋がり、有効ですよ。
本試験の傾向なども、下記のnoteにリアルタイムでまとめましたので参考にどうぞ。
とにかく、チャレンジングで、前向きな姿勢を前面に出しましょう。
3. 先を見据えて案件を決めること。今の案件が将来の案件に繋がることを絶対に忘れないこと。
レガシーな技術、その企業でしか使えない技術...
そういう所で経験を積んでも、そういうスキルを持っていても、
次の企業の人が、
「いいね!」
と思わないのなら、何の意味もない。
厳しいですが、現実です。
だから、
- 「今の案件が将来に繋がるか?」
に、徹底的にこだわって、参画することが本当に大事。
僕は、
フリーランスの面談1発目の企業さんから、オファーをもらいましたが、
断りました。
明らかにレガシーだったから。
- 「ここで時間を過ごしても、将来の自分の武器にならない。時間的にも精神的にも無駄が多い」
そう確信しました。
そこに知人がいるので現場の話を聞いていると、
予感は的中しまくりでした。
- 「今の案件が将来に繋がるか?」
にこだわってよかった、と。
- 「早く決めないと不安」
みたいなことを優先していたら、
今のような状態になっていないです。
時間は有限です。
イメージとしては、
- 過ごした時間全てを、自分の武器にする
くらいの決意を持つこと。
そういう風に案件に参画して、キャリアを積んでいきましょう。
4. 経験が浅い内は、絶対ブレずに1つの言語に絞ってキャリアを積んでいくべし
✅Vue.jsもやりたい ✅AWSも触りたい ✅機械学習もやりたい
ロクに経験もない状態でこれをやると、逆効果です。
エージェントさんにも聞きました。
「単にあれこれやりたい、みたいに見えるので印象は悪くなる」
「まずは1つの言語を2〜3年やって、それからステップアップで、というのなら自然」
とのことでした。
なので初めのうちは、
1つの言語にこだわって、確かな柱を作りましょう。
- 「自分は〇〇なら、御社に貢献出来ます」
と確信を持って言えるように。
特にフリーランスは、結果が求められる。
- 自分が相手にどんな価値を提供できるのか
これが全てといっても過言ではないです。
もはや存在意義です。
だから、
1つでいいから、
- 「これなら御社に貢献出来ます」
と確信を持って言えるような、
スキルの積み方をしていきましょう。
5. エージェントさんとの関係構築が大事
エージェントさんとは、良い関係を構築しましょう。
良い関係を築けていると、
✅案件を探してくれるスピードも上がります ✅より良いキャリアを積むための、戦略を立ててくれます ✅交渉もしてくれます
など、有利な点がたくさんあります。
以前はオファーを受けなかったエージェントさんも、
連絡すると快く引き受けてくださいます。
しっかりコミュニケーションを取って、
いい案件に巡り会えるように頑張りましょう。
そして、
複数のエージェントさんから案件を探すようにすると、
その分、希望の案件に巡り会える確率もUPします。
今回、
自分がリアルタイムで使っている中から、
営業力バツグンの、エージェントTOP3をご紹介します。
下記の3社です。
✅1. フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】
✅2. Midworks(ミッドワークス) 【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】
✅3. エミリーエンジニア【4人に1人が初めてのフリーランス】
(>>どれも無料で利用出来ます)
順番に解説します。
1. フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】
最初の1つ目は、
業界25年の超老舗で、常時5000件以上の案件を持っている、
常時5000件以上の、大量の案件を保有している
案件の90%以上が、直受け案件のため高単価!
業界25年以上のベテランなので、使っていて安心感がある
という特徴を持つ、
フリーランスエージェントです。
エンジニアとしての経験が浅い時期はもちろん、
今回のコロナの影響もあって、
どうしても案件数が少なくなりがち。
しかし、
フォスターフリーランスは常時5000件以上の案件を持っているので、
「これからフリーランスエンジニアになる!」
「まだフリーランスになって時期が短いんだけど...」
という人にはまさにうってつけのエージェントです。
そして、
驚くべきなのは、
フォスターフリーランスが持っている案件の最高単価。
いくらだと思いますか?笑
なんと、、、
230万円です。
...やばすぎますよね(笑)
僕が4ヶ月稼働してやっと稼げる額です...笑
このように、
初心者フリーランスだけでなく、
ベテランのフリーランスエンジニアも高単価を狙える、
満足度の高いエージェントだと言えます★
さらに、
定期的に案件を紹介してくれるメールが来るので、
興味があればすぐにエントリーできるのも嬉しいポイント。
完全無料で利用出来るので、
まずはとりあえず、
エントリーして話を聞いてみると良いです。
下記の記事で、
フォスターフリーランスのメリットやデメリットについて解説しています。
2. Midworks(ミッドワークス)【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】
2つ目は、
人気フリーランス専門エージェントの、
Midworks(ミッドワークス)【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】さんです。
コロナ対策のため、
コロナ中でも参画できる、
リモート案件の特集を組んでくれています。
自分は色々とエージェントを利用しているので、
他のエージェントのコロナ対策についても調べましたが、
これといって、
対策やイベントを実施している所はありませんでした。
自分は今リアルタイムで、
Midworks(ミッドワークス)さんを利用していますが、
ご説明した通り、
リモートの案件を紹介してくれています。
もちろん、
エージェントとの面談や企業さんとの面談も、
リモートで実施されるので安心してください。
自粛ムードが緩んでいますが、、
オフィスに出向いて面談するのはリスクが高すぎます。
自分は、
面談予定だった企業の担当者さんが、
コロナ陽性疑いとのことで、
オフィスでの面談が流れるということがありました。
今はさすがに、
従業員さんの安全や、まわりへの影響も考えて、
Web面談でやるべきだろうなと思いました。
Midworks(ミッドワークス)さんを利用すれば、
そういったリスクを0にできるので、
安心してリモート案件を探すことができます。
(>>※Midworks(ミッドワークス)は無料で利用できます)
3. エミリーエンジニア【4人に1人が初めてのフリーランス】
3つ目は、
利用者の4人に1人が初めてのフリーランスな、
エミリーエンジニア
さんです。
エミリーエンジニア
さんは、
「常駐5日でしっかり稼ぎたい」
「はじめてのフリーランスで不安」
という方の案件探しにぴったりのエージェントです。
営業さんのレスポンスが早く丁寧なので安心出来るし、
企業さんとの交渉も迅速に対応してくれます。
こういった、
当たり前のように見えることをきっちりやるエージェントさんは貴重です。
完全無料なので、とりあえず登録しておきましょう。
下記の記事でも、
エミリーエンジニアさん
について詳しく解説しています。
エージェントについては、
下記の記事で詳しく解説しています。
【まとめ】Withコロナで、絶対に登録しておくべきエージェントTOP3社【完全無料で利用可】
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界25年の超老舗】
✅【僅差で2位】Midworks(ミッドワークス) 【リモート案件が超豊富。正社員並みの保障アリ】
✅【惜しくも3位】エミリーエンジニア【4人に1人が初めてのフリーランス】
最後に
下記の表に、
フリーランスエンジニア向けの人気エージェントをまとめてみました。
エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね★
エージェント | 詳細 | 最高単価/月 | 設立 |
---|---|---|---|
エミリーエンジニア(emilee)
![]() |
評判をチェック | 100万円/月 | 2007年 |
ギークスジョブ
![]() |
評判をチェック
![]() |
100万円/月 | 2007年 |
フォスターフリーランス |
評判をチェック | 230万円/月 | 1996年 |
PE-BANK(pebank)
![]() |
評判をチェック | 200万円/月 | 1989年 |
Midworks(ミッドワークス) |
評判をチェック | 200万円/月 | 2013年 |
レバテックフリーランス |
評判をチェック |
140万円/月 | 2005年 |
あわせて読みたい
最後までお読み頂きありがとうございました★
もしよかったらTwiiterのフォローもお願いします★