こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmah(MaLanka)です。
このブログでは、僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- 仕事が出来ないフリーエンジニアの特徴【5選】
です。
仕事が出来ないフリーエンジニアの特徴【5選】
以上、5つです。
順番にいきます。
1. 納期を守らない
IT業界に入ると、納期をかなり意識することになりますが、
フリーランスの場合は特にそれがシビア。
即戦力を期待されて高い報酬を貰うわけなので、
- 「納期を守れないと存在意義が無くなる」
といった感じです。
息をするかのごとく、納期を守りましょう。
そのためには、
自分のプライベートなタスクをやる時から、
これはいつまでに終わらせる
このタスクは優先順位が低いから後回し
このタスクは急ぎでやらないといけないから先にやる
というふうに、
納期や優先順位を意識するようにすると良いです。
- 「納期の無い仕事なんてない」
とよく言われますが、その通り。
納期が無い仕事はどうせやらないです。
やる必要があることには期限を設定し、
期限までに終わらせるという習慣を身につけましょう。
2. 体調管理が出来ない
体調管理、いい加減な人多いですよね。。。笑
例えば、
- 暴飲暴食 - 不規則な睡眠 - 運動不足 - 笑わない
こんな感じ。
自分の身体が動かなくなったら、
仕事が出来ない
収入も途切れる
いいこと無しです。
フリーランスにとって、体調管理は何よりも優先すべき大切なこと。
体が資本です。
そして、
- そうなった時のダメージを減らすために今を頑張る
という気持ちが大切。
いつまでも、
- 自分の体を使わないと収入が得られない状態
ってしんどいですよね。
少しずつ労働を減らせるよう体調管理しつつ、
日々を積み上げしていく必要があります。
3. 優先順位をつけられない
フリーランスは忙しいです。
例えば案件なら、優先順位をつけてタスクをやらないと、
今やらなくていいことをやっている
逆に、今急ぎでやらないといけないことをやっていない
みたいなことをやってしまい、信用を無くします。
案件の他には、
お金のこと
健康のこと
スキルUPのこと
など、全部自分で考えてやらなければいけません。
でも身体は一つなので、とても全部は出来ない。
じゃあどうするか?
この対処法は4つ。
1. すぐやる 2. 後でやる 3. 人にやって貰う 4. やらない
です。
この方法は、
経営コンサルの石原明先生が、常々言っている方法です。
自分は先生のポッドキャストをずっと聴いていて、この4つの方法を知りました。
【本当は教えたくない、脳みそを改造する最強のインプット】
— mah@30歳フリーエンジニア【3/17noteリリース!】 (@RailsRubyMah6h) March 18, 2020
✅石原明先生のポッドキャスト🎧
ビジネス視点、マインドの土台が養われるので超おすすめ。
本気で聞いて学べば、1週間で脳みそが完全に入れ替わります。https://t.co/iC3bOb4P8w#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング pic.twitter.com/hCHMWD2uOa
このポッドキャストを聴くと、
ビジネス視点、マインドの土台が養われるので超おすすめです。
本気で聴いて学べば、1週間で脳みそが完全に入れ替わります。
話が逸れましたが、
- 「優先順位がつけられない」
という人はぜひ、
1. すぐやる 2. 後でやる 3. 人にやって貰う 4. やらない
この4つを試して、タスクの優先順位を見直してみてください。
4. 継続が出来ない
フリーランス == 自分のスキルで戦っていくということ
です。
スキルで戦っていくには、やはり日々のスキルUPを継続することが必須。
スキルが無ければ仕事は無くなる。
仕事が無くなれば収入もなくなる。
こういう状態になるからです。
フリーエンジニアになった途端、
- 努力しなくなる
みたいな人がいますが、こういう人はすぐに切られますね。
いくらITエンジニアが不足しているとはいえ、
やっぱり企業はスキルのあるITエンジニアを探しているから。
何より、向上心の無い人と一緒に働きたく無いですよね。
友人に、3月からフリーランスエンジニアになった人がいるのですが、先日
- スキルアンマッチ
で、3月末で契約終了を告げられたと聞きました...
スキルもあり、日々の努力も怠らない人だったので驚きました。
厳しい現実。
企業は、フリーランスに対して即戦力となるスキルを求めている。
全部の企業がそうではないと思いますが、やっぱり基本はスキルが大事。
だから、いつになっても、淡々とスキルUPを怠らない。
これがフリーランスで長くやっていくための秘訣です。
5. 行動する理由を考えない
会社員の時は、言われた通りにやっていれば、
よっぽどのことがない限りクビなんてことはありません。
でもフリーランスでそれをやると致命傷です。
- 「何で今それやってるの?」 - 「何でこのメソッドが必要なの?」 - 「何でこの修正を入れたの?」
- 「え、なんとなく、、」
こいつバカだなと思われ、仕事を打ち切られます。
バカに高い報酬なんて払えませんよね?笑
自分のやることの全てに、理由を持ちましょう。
「なぜこれをやるのか?」
こんな当たり前のことが考えられないと一瞬です。
以上、
- 【使えない奴】仕事が出来ないフリーエンジニアの特徴【5選】
でした。
みなさんは大丈夫でしたでょうか?
少しでも、
- 「あ、ちょっと心当たりがある、、、」
という方は、今のうちに改善しておくことをおすすめします。
最後に振り返りの意味でもう一度載せておきますね。
1. 納期を守らない 2. 体調管理が出来ない 3. 優先順位をつけられない 4. 継続が出来ない 5. 行動する理由を考えない
これからフリーエンジニアになりたいと思っている方は、
まずは、エージェントを利用すると良いです。
案件獲得のための営業
案件参画後のアフターフォロー
その他正社員並みの福利厚生、独自のサービス
など、手厚くサポートしてくれます。
おすすめのエージェントは以下の3つ。
とにかく案件数の多いエージェントなら!
「絶対にリモート案件じゃないとイヤだ!」という方は!
実務経験1年未満でも確実に案件を獲得したいなら!
自分も利用しているので、とりあえず登録しておくと良いです◎