スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々

このブログでは、フリーランス5期目となる自身の実体験から、フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、ブログや沖縄移住、スリランカの最新情報について発信します。

あなたのポートフォリオがダメな理由5つ【駆け出しエンジニア必見】

※記事内に提携先企業のアフィリエイト広告(リンク、バナー等)、Google広告を含む場合があります

あなたのポートフォリオがダメな理由5つ【駆け出しエンジニア必見】


こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmah(MaLanka)です。


このブログでは、

僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、

ノウハウなどを書いていきます。


今回は、


  • あなたのポートフォリオがダメな理由5つ【駆け出しエンジニア必見】


についてです。




個人開発でアプリを作るのって楽しいですよね。


転職活動用のポートフォリオにするため、

作っている駆け出しエンジニアの方も多いのではないでしょうか?




でも、

そのポートフォリオを作る時ってどこまで考えていますか?


  • 「ポートフォリオは自分の勉強のためです」

  • 「自分はまだ駆け出しエンジニアだし、とりあえずポートフォリオっぽいものができればOK」


勿論それもいいと思います。




ただそれって、


  • 誰も使わないアプリのいい例


になってませんか?





ポートフォリオと言えども、

せっかくなら誰かに使って貰える方が嬉しくないですか?


誰かに使って貰うことを考えて開発を始めると、

勉強になるのはもちろん、


自分のポートフォリオを使ってもらえて普通に嬉しい!

ポートフォリオにフィードバックを貰えて改善出来るので、さらに自分の勉強になる

ポートフォリオを「実際のユーザーに使ってもらう」という緊張感の中で学べる


など、良いことづくめです。




それにただ単に、


  • 「ポートフォリオは自分の勉強のため」

  • 「自分は駆け出しエンジニアだから....」


という意識だと、

書いているコードのクオリティにそこまで意識がいかないです。


  • コードの読みやすさ

  • バグを生みやすい生みにくい書き方

  • 処理速度の早い関数を使う


など、

ポートフォリオを作る上で考えるべき点はたくさんあります。


なので今回は、


  • 「この駆け出しエンジニアのポートフォリオはダメだな...」


と思う、

ポートフォリオの例や特徴を5つ紹介していきます。


駆け出しエンジニアのあなたは、

自分のポートフォリオが大丈夫かチェックしてみてください。


1つでも当てはまると、

就職や転職の役に立たないポートフォリオのいい例になっているかも知れません。




あなたのポートフォリオがダメな理由5つ【駆け出しエンジニア必見】




1. 何のために作るのかゴールが明確じゃない

ぼやっとしている若手社員


ダメですね。


ゴール(目的)が明確じゃないので、

途中でポートフォリオ作成をやめてしまう典型的な例です。


やめないにしてもすぐにダラダラしてしまう。

(今までこんな駆け出しエンジニアを何人も見てきました)




ポートフォリオを作るなら、


  • 「〇〇というサービスがあると便利だからポートフォリオとして作ってみる」

  • 「web系企業に入るのに必要な、〇〇という言語を勉強するために作る」

  • 「まだ自分は駆け出しエンジニアだけど、要件定義からテストまで一貫して自分で経験しておきたい」


という風に、

「何のためにポートフォリオを作るのか?」をまず初めに定義することが大事。




ゴールの無いサッカーなんてありませんよね?笑




何でもいいので、

ポートフォリオを作るのゴールを決めてから開発を始めましょう。


そうしないとダメなポートフォリオが出来上がるか、

ポートフォリオ作りに挫折することになります。




2. ペルソナを設定していない

考えがまとまっていない若手社員


ペルソナとは、


  • 商品を使ってもらうターゲット


のことを言います。




一つ質問させてください。


  • 「あなたのアプリにはペルソナが設定されていますか?」




答えられた人はOKです👍


答えられなかった人は、

しっかり読んでください。




ペルソナ(使って貰う人)を自分でイメージ出来ていないなら

そのアプリは文字通り誰も使ってくれません。




なので、

ペルソナをはっきりさせてからポートフォリオを作りましょう。


ペルソナが思いつかないのなら、

初めは自分が使うでいいです。




実際僕も、

フリーエンジニアの転職活動のために作ったポートフォリオは、

自分をペルソナに設定して作りました。


(結局見せるタイミング無かったので見せずじまいでしたが笑)


Auto Voice Calculatorという、


  • ブラウザに話しかけることで、開きたいページを開くことが出来る


アプリです。




自分をペルソナに設定したら、次は


  • 「自分のためになるポートフォリオを作ろう」


という風に考えて、

ポートフォリオの内容を考えていけば良いです。




自分は、

Auto Voice Calculatorを作る目的に、


  • フリーエンジニアの転職活動で、自分のスキル、やる気をアピールするため

  • 音声合成&認識、AWS, Docker, CircleCI, React.jsなどの技術に触れておきたかった

  • 要件定義からテストまで経験しておきたかった


というのがありました。




もしくは、

気になる企業があるなら、


  • 「〇〇〇という企業はXXXという技術を使っているから、XXXを使ったポートフォリオを作ろう!」


というのでも良いですね。

(実務経験はなくとも、XXXについて興味がある、自分でキャッチアップしているという姿勢を見せるのが就職や転職ではとても大事)




なので、

まずはペルソナを設定しましょう。


ペルソナを設定したら、


  • 自分が困っていること

  • こんなものがあったら便利

  • (自分以外なら)周りで困ってる人いないかな


など、

あなたのポートフォリオで解決出来そうな問題を、あの手この手で考えましょう。


ここがクリエイティブと言われる所です★


クリエイティブに駆け出しエンジニアやベテランエンジニアの区別はありません。


あなたの創造力を発揮して、

周りの人のためになったり、

就職や転職の力になるポートフォリオを作っていきましょう。




3. 自分が作りたいものを作ってしまう

楽しそうにPCで仕事をするビジネスウーマン


これ自体は全然いいことなんですが、


  • 自分が作りたいからポートフォリオを作る


という所から始めると、

誰も使ってくれないというオチが待っている可能性が大いにあります。

(ポートフォリオだから別に使ってくれなくてもいいという人もいるでしょうが)




いわゆる、

世にはびこる売れない商品です。




自分だけ舞い上がっているが、世の中には見向きもされない。




せっかく自分の作ったポートフォリオがそうならないように、


  • 世の中に求められているものは何か?


これを考える習慣は、

早いうちからつけておきたいですね。


「駆け出しエンジニアだからまだ考えなくていい」という感じだと、

いずれ経験を積んでいった時に普通のエンジニア止まり、

もしくは言われたことしかできない使えないエンジニアになってしまいますよ。




4. そもそも自分すら使いたいと思わないものを作ってしまう

落ち込んで三角座りをするビジネスマン


そのポートフォリオに魅力が無い場合ですね。


最低でも、

自分で「いいね!」と思うものを作りましょう。


作った本人すら良いと思わないものを、誰が使うんだって思いますよね笑




作り始める前に、


  • そのポートフォリオが提供する価値

  • そのポートフォリオを作ったら解決出来る問題


など、

そのポートフォリオを作るメリットを考えてから開発に着手しましょう。


いわゆる「ゴミ」を作ってしまわないよう気をつけてくださいね。

(自分もいくつも作ってしまったので...)




5. ある程度設計出来てない状態で作り始めてしまう

頭を抱えるPCを触る女性


ポートフォリオを作りながら修正したり調べたりするのもいいですが、


  • ここってどう動くのが正しいんだ?

  • 〇〇な機能、思ってたより複雑で実装出来ないかも...


というように、


  • 開発が止まる

  • 手戻りがある

  • 最悪の場合は実装出来ない


みたいなことが起こりえます。




なので、

出来るだけ、ポートフォリオの開発着手前に調査しておくといいです。




特に、

〇〇な機能については自分で実装しなくても、

便利なライブラリやgemがあったりします。




よくあるのが、


  • hogehogeっていうgemを使ってたけど、それは非推奨で、fugafugaの方が一般的だった


みたいなパターン。


それに、その場その場で考えて開発していると、


  • 行き当たりばったりの開発になる

  • 手戻りの発生や仕様が合わなくなり、最悪破綻してしまう


みたいな可能性が大いにあります。


  • 「早く開発したいんだよ!」

という気持ちは痛いほどわかりますが笑、

手戻りなくスムーズにポートフォリオの開発が進むように、最初の調査は入念にやっておきましょう。




  • 「仕事は、段取り8割」

と言いますよね。


ポートフォリオ作りも一緒で、

調査・設計をしっかりやっておくことで、後の開発がラクになります。


駆け出しエンジニアの時からこういう調査・設計ができると後々重宝されますよ。




駆け出しエンジニアのポートフォリオに対するリアルな意見


ここで、

駆け出しエンジニアのポートフォリオに対するリアルな意見をご紹介します。


肯定派の意見と否定派の意見がありますが、

どちらも非常に納得できる意見なのでぜひ参考にしてみてください。




1. スクールで作ったポートフォリオを面談で出すのはNG


今でも多くの駆け出しエンジニアの応募者がポートフォリオとしてスクールのものを使っているのだろう。
スクールポートフォリオは、企業採用担当の立場にたつとNG。

https://twitter.com/Bit32_Int64/status/1302772518621650944?s=20




2. 未経験応募者のポートフェリオは全員同じようなテンプレ感がある


未経験応募者のポートフェリオを眺めてる。
皆どこかしらのプログラミングスクール受講して作ってきてるようだけど、作りがほぼ全員同じような感じだな。
なんかそういうテンプレでも出回ってるのかな。

https://twitter.com/ryoji_hara/status/1302642338464804864?s=20




3. そのポートフォリオにログイン機能いらなくね???


駆け出しエンジニアのポートフォリオで、コンセプトとマッチして無いログイン機能辞めませんか??

「なぜ、この内容でユーザー登録がいる??」
と思います。

スクールで「技術力を見せる上で付けておけ!」と言われて、gem入れた俺が言うの可笑しな話ですが

https://twitter.com/ziko7110_2/status/1305012351305830402?s=20




4. ポートフォリオ作ってるヒマあるならバイトでも何でも実務やれば?


駆け出しエンジニアな人々、ポートフォリオなるものを頑張って作ろうとしていることが多いが、バイトでもなんでも実務突っ込んだほうがいいのではと見るたびに思う。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい

https://twitter.com/rf0444/status/1353395904854843393?s=20




まとめ


  • あなたのポートフォリオがダメな理由5つ【駆け出しエンジニア必見】

をまとめます。

✅ あなたのポートフォリオがダメな理由5つ
  - 1. 何のために作るのかゴールが明確じゃない
  - 2. ペルソナを設定していない
  - 3. 自分が作りたいものを作ってしまう
  - 4. そもそも自分すら使いたいと思わないものを作ってしまう
  - 5. ある程度設計出来てない状態で作り始めてしまう




自分もそうなんですが、


  • 「とにかく開発したいんです!」


という考えの人には、耳の痛い話だったかも知れません笑


でも、

せっかく作ったアプリが誰にも使って貰えないことほど、辛いことは無いですよね。


  • 「自分はプログラマーだから、ペルソナとかマーケティング的なことはいいんだよ」


と思っているうちは、

人に興味を持ってもらえるアプリは作れないですね。


あなたのポートフォリオが色んな人に使われるように、

今から少しずつ、

使って貰う人のことをイメージして開発していきましょう。


そういったことの積み重ねが自分を成長させますよ。




最後に


下記の表に、

フリーランスエンジニア向けの人気エージェントをまとめてみました。


エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね★


エージェント 詳細 最高単価/月 設立
フリエン(furien) 評判をチェック 180万円/月 2011年
ギークスジョブ 評判をチェック 180万円/月 2011年
フォスターフリーランス 評判をチェック 230万円/月 1996年
Midworks(ミッドワークス) 評判をチェック 200万円/月 2013年
レバテックフリーランス 評判をチェック 140万円/月 2005年




あわせて読みたい