こんにちは、mah(@RailsRubyMah6h)です。
このブログでは、僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- Googleタグマネージャーのイベントが、アナリティクスに反映されない原因
についてです。
Googleタグマネージャー(GTM)で、
- 特定のIDやClassを持つ要素がクリックされた回数
を取得しようとしたのですが、結構ハマったので備忘録に残しておきます。
起こっていたこと
GTMのプレビュー機能で、クリックイベントが発火しない
そのため、アナリティクスにも反映されず計測が出来ない
ということが起こっていました。
原因
GTMのトリガーの設定
で、
一部のクリック
を選択Click Element CSSセレクタに一致する
などの設定をしていました。
が、これは間違いでした...
解決策
全てのクリック
を選択すれば良いだけでした...
全てのクリックに変更すると、プレビューモードでイベントが発火し、アナリティクスにもリアルタイムで反映されるようになりました。
どの要素がクリックされたかどうかを出力する方法
- タグマネージャーのコンテナトップページ > タグ > タグの名前 > タグの設定から、
アクションやラベルに、
{{Click ID}}
{{Click Classes}}
を指定することで、GTMやアナリティクスに、
クリックされた要素のIDやClassを出力させることが出来ます。
プレビューモードで、イベントが発火しているかどうかを確認する方法
プレビュー画面下部 > TagsのSummary
を見ればわかります。
例: クリックイベントが発火しているとき
Tags Fired On This Page
に表示されています。
例: クリックイベントが発火していないとき
Tags Not Fired On This Page
に表示されたままです。
クリックなどのイベントを発生させても、Tags Fired On This Page
に表示されない時は、何らかの設定ミスが考えられます。
タグやトリガーの設定を見直しましょう。
以上、
- Googleタグマネージャーのイベントが、アナリティクスに反映されない原因
でした。
タグマネージャーやアナリティクスは今まで使ってこなかったので、わからないことだらけです笑
ですが、より良いサービス作りに計測は必須だと思うので、地道に勉強していきます。
このブログでは、僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、ノウハウなどを書いています。
フリーランスに興味がある
今まさに活動している
という方は、下記の記事で、
【実体験】高卒文系が1年でRailsのフリーエンジニアになった話
【好印象】フリーエンジニアのスキルシートの書き方5つのポイント
【週3案件豊富 正社員並の保証】フリーランスエージェント**Midworks**を使ってみた感想
を紹介していますので、よかったらチェックしてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました★