今すぐ登録したい方へ
このブログから登録の多いエージェントは下記の3つです★
(リンクをクリックすると公式サイトに飛びます)
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界20年の超老舗】
こんにちは、mah(@RailsRubyMah6h)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- 【2021年】テクフリ(techcareer freelance)の評判、口コミは?
についてです。
テクフリは、
案件紹介までのスピードが早い
アフターフォローが手厚く、親切
業界トップクラスの低マージン
という特徴がある、
大変評判のフリーランス専門エージェントです。
【公式】テクフリ (techcareer freelance)
今回は、
テクフリを利用して感じたメリットやデメリットを、
順番に説明していきます。
「テクフリってどうなの?」
「テクフリよく聞くけど、なんか怪しそう...」
「どうせマージンごっそり抜いてるフリーランスエージェントなんでしょ...」
という不安や悩みを持っている方は、
この記事で解消できますので、
ぜひ最後までお読みください。
【2021年】テクフリ(techcareer freelance)の評判、口コミは?
- 今すぐ登録したい方へ
- 【2021年】テクフリ(techcareer freelance)の評判、口コミは?
- 【まとめ】テクフリ(techcareer freelance)を利用すべき理由
- テクフリ(techcareer freelance)の登録方法
- テクフリ(techcareer freelance)と合わせて利用しておきたいエージェント
- 最後に
- あわせて読みたい
テクフリ(techcareer freelance)
を利用する際のメリット
メリット1: 稼働時間が130h-170hの案件がある
稼働時間で比較的多いのが、
140h-180h
140h-200h
160h-200h
こんな感じ。
稼働時間は少ない方が、
自分のやりたいことに割ける時間が多くなります。
フリーランスという肩書きを得たからといって、
一つの案件に依存するような働き方では、
会社に依存しているのと何も変わりません。
自由な働き方をしたり、
今よりも多くの収入を得るためには、
ブログ
アフィリエイト
Youtube
自分の商品作り
など、
収入源を増やして分散させていく必要があります。
そのために、
稼働時間は短くするのは必須です。
テクフリは、
130h〜170hという、
稼働時間が短い案件を持っているので、
自分のやりたいこと
エンジニア業以外の収入源作り
に時間を割くことができます★
メリット2: 業界トップクラスの低マージン(手数料)率10%
業界の一般的なマージン(手数料)は25%〜30%、
多い所だと30%〜40%の所もあるようです。
そんな中、
テクフリのマージンは何と10%。
マージン次第で、
貰える報酬が数万円単位で変わるため、
マージンは低ければ低いほどいいです。
単価が高くても、
マージンでごっそり抜かれてたら意味ないですからね...
「とりあえず案件に入れたらいい!」
「とりあえず単価が高いから気にしてない」
と考えている人は、
エージェントに搾取され続けるので気をつけてください。
メリット3: 高単価を獲得出来る
テクフリが持っている案件は、
98%がクライアントとの直案件。
2にも関連しますが、
直案件ならマージンで報酬が減るみたいなことがありません。
逆に、
間に入っている会社が多いと、
いくら高単価でもマージンでじゃんじゃん削られます笑
例えば、
100万円の単価で間に2社入っていたとして、
それぞれがマージン15%取っていたら、
自分の手元に残るのは70万円です。
アホらしいですね。笑
でも、
こういう所に気づかず、
搾取されてる人は多いと思います...
案件のやりがいも大事ですが、
マージンもシビアにチェックしていきましょう。
メリット4: レスポンスが早く、アフターフォローがマメ
とにかくレスポンスが早かったです。
自分は初めてのフリーランスで右も左もわからない状態だったので、
そういったことがとても心強かったです。
また、別の案件に参画中でも、
「案件の状況はどうですか?」
「次の案件を探す際は力になります!」
など、
親切なメールを送ってくださいます。
色々なエージェントを使っていますが、
- 「テクフリが一番親切だなー」
と感じています。
こういった所が評判に繋がる理由だと言えますね。
メリット5: フリーランス協会に無料で加入出来る
テクフリを利用すると、
フリーランス協会に無料で加入できます。
フリーランス協会に加入すると、
例えば以下のような補償が受けられるようになります。
✅ フリーランス賠償責任補償 ✅ 福利厚生サービス「WELBOX」を利用出来る ✅ 会計ソフトfreeeの2ヵ月間無料で利用可能 ✅ コワーキングスペースが利用出来る
など。
フリーランスは社会的に弱い立場なので、
こういったサポートが受けられるのはとても心強いですね。
続いてデメリットです。
テクフリ(techcareer freelance)
を利用する際のデメリット
デメリット1: 常駐案件がメイン。リモートや週2、3案件などは少ない
テクフリで取り扱っている案件は、常駐案件がメイン。
リモートや週2、3案件などは少ないようです。
そのため、
副業や隙間時間に働きたいという方は利用しづらいかもしれません。
デメリット2: 首都圏のみ
テクフリで扱っている案件は首都圏のみ。
東京23区内が圧倒的に多く、
埼玉県や神奈川県、千葉県の案件は少ないです。
また、
関西圏やその他地方の案件は取り扱っていないので、
首都圏にいる人以外はなかなか利用しづらいという点があります。
デメリット3: 多少の実務経験が必要(未経験は厳しい)
テクフリで取り扱っている案件は、
ある程度の実務経験が求められます。
なので、未経験では厳しいです。
ただ、
自分は実務経験が1年あるかないかの時に利用させて頂き、
問題なく案件を探して貰えました。
比較的経験が浅くてもマッチする企業さんもあるので、
ダメ元で案件探しを依頼してみても良いと思います。
【まとめ】テクフリ(techcareer freelance)を利用すべき理由
✅ 1. 精算幅130h-170h案件がある ✅ 2. 業界トップクラスの低マージン率10% ✅ 3. 高単価を獲得出来る ✅ 4. レスポンスが早く、アフターフォローがマメ ✅ 5. フリーランス協会に無料で加入出来る
こんな感じですね。
テクフリ(techcareer freelance)の登録方法
下記のリンクにアクセスして、
フォームに入力するだけでOKです★
※(無料で登録できます)
テクフリ(techcareer freelance)と合わせて利用しておきたいエージェント
今は、案件の先行きが不透明です。
オファーを貰っていても、
企業の予算が出ずに、
話が打ち切りになることも普通にあります。
(自分の友人が被害をくらっていました...)
こういう状態で、
1つのエージェントに依存しているのは非常にリスクが高いです。
なので、
出来るだけ複数のエージェントで、案件を探してもらいましょう。
この状況では、
- 色んなルートから案件を探す
ということが重要になってきます。
自分は今3社に、
リアルタイムで案件探しをお願いしています。
最初の1つ目は、
業界20年の超老舗で、常時5000件以上の案件を持っている、
常時5000件以上の、大量の案件を保有している
案件の90%以上が、直受け案件のため高単価!
業界20年以上のベテランなので、使っていて安心感がある
という特徴を持つ、
フリーランスエージェントです。
エンジニアとしての経験が浅い時期はもちろん、
今回のコロナの影響もあって、
どうしても案件数が少なくなりがち。
しかし、
フォスターフリーランスは常時5000件以上の案件を持っているので、
「これからフリーランスエンジニアになる!」
「まだフリーランスになって時期が短いんだけど...」
という人にはまさにうってつけのエージェントです。
そして、
驚くべきなのは、
フォスターフリーランスが持っている案件の最高単価。
いくらだと思いますか?笑
なんと、、、
230万円です。
...やばすぎますよね(笑)
僕が4ヶ月稼働してやっと稼げる額です...笑
このように、
初心者フリーランスだけでなく、
ベテランのフリーランスエンジニアも高単価を狙える、
満足度の高いエージェントだと言えます★
さらに、
定期的に案件を紹介してくれるメールが来るので、
興味があればすぐにエントリーできるのも嬉しいポイント。
完全無料で利用出来るので、
まずはとりあえず、
エントリーして話を聞いてみると良いです。
下記の記事で、
フォスターフリーランスのメリットやデメリットについて解説しています。
2つ目が、エミリーエンジニア
さんです。
エミリーエンジニア
さんは、
「常駐5日でしっかり稼ぎたい」
「はじめてのフリーランスで不安」
という方の案件探しにぴったりのエージェントです。
営業さんのレスポンスが早く丁寧なので安心出来るし、
企業さんとの交渉も迅速に対応してくれます。
こういった、
当たり前のように見えることをきっちりやるエージェントさんは貴重です。
完全無料なので、とりあえず登録しておきましょう。
最後の3社目が、
理由は、下記のような豪華特典があるから。
✅PRO WORKSでWeb面談すると、漏れなくamazonギフトカード3000円分がもらえる
✅初回案件契約完了で、準備費用として最大10万円をプレゼント
✅案件開始から継続6ヶ月毎に、PRO WORKSからエンジニアへのボーナス支給
✅株式会社nanakuの他サービスや提携サービスを無料または特別料金で利用可能
超お得ですよね。
フリーランスでボーナスが貰えるなんて、PRO WORKS(プロワークス)さん
だけです。
完全無料なので、とりあえず登録です。
(※ボーナスが貰えるエージェントはPRO WORKS(プロワークス)だけ)
下記の記事でも、
PRO WORKS(プロワークス)さん
の登録手順について詳しく解説しています。
最後に
下記の表に、
フリーランスエンジニア向けの人気エージェントをまとめてみました。
エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね★
エージェント | 詳細 | 最高単価/月 | 設立 |
---|---|---|---|
エミリーエンジニア(emilee)
![]() |
評判をチェック | 100万円/月 | 2007年 |
ギークスジョブ
![]() |
評判をチェック
![]() |
100万円/月 | 2007年 |
フォスターフリーランス |
評判をチェック | 230万円/月 | 1996年 |
PE-BANK(pebank)
![]() |
評判をチェック | 200万円/月 | 1989年 |
Midworks(ミッドワークス) |
評判をチェック | 200万円/月 | 2013年 |
レバテックフリーランス |
評判をチェック |
140万円/月 | 2005年 |
あわせて読みたい
最後までお読み頂きありがとうございました★
もしよかったらTwiiterのフォローもお願いします★