スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々

このブログでは、フリーランス4期目となる自身の実体験から、フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、ブログやプログラミング技術、沖縄移住やリモートワークライフについて発信しています。

【grepコマンド】ディレクトリ内の文字列を検索する【linux】

【grepコマンド】ディレクトリ内の文字列を検索する【linux】

こんにちは、mahです。

このブログでは、僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、ノウハウなどを書いていきます。

今回は、ディレクトリ内の文字列を検索するgrepコマンド についてです。

【grepコマンド】ディレクトリ内の文字列を検索する【linux】




全てのディレクトリの中から文字列を検索

$ grep -r 検索したい文字列*

全てのディレクトリの中から文字列を検索、行番号も取得

$ grep -rn 検索したい文字列 *

(-rnは全てのディレクトリをたどって、見つかった行を行番号を付与して表示するオプション)

git管理下の、全てのディレクトリの中から文字列を検索

$ git grep 検索したい文字列 *

全てのディレクトリの中から、特定のディレクトリを除外して検索する

$ grep 検索したい文字列 -rn --exclude-dir log *

例: hoge_arrayという文字列を、logディレクトリを除外して検索

$ grep hoge_array -rn --exclude-dir log *

git-grepで常に行番号を表示する設定

$ git config --global grep.lineNumber true 

参考リンク

grep コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ

grepでよく使うオプションの覚書(逆引き) – StupidDog's blog

git-grepで常に行番号を表示する - Qiita