こんにちは、mahです。
このブログでは、僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、ノウハウなどを書いていきます。
今回は、aタグのrel属性を書き換えて、target="_blank"も付与する方法 についてです。
【Ruby】aタグのhref属性を書き換えて、target="_blank"も付与する方法【gsub】
結論
gsubを使って書き換えます。
String#gsub (Ruby 3.4 リファレンスマニュアル)
サンプルコード
"<a class="global-header-link" href="/about" rel="sponsored">About</a>"
上記のようなaタグを、
"<a class=\"global-header-link\" href=\"/about\" target=\"_blank\" rel=\"noopener\">About</a>"
のように書き換える例です。
Rails Consoleで確認します。
[16] pry(main)> '<a class="global-header-link" href="/about" rel="sponsored">About</a>'.gsub('rel="sponsored"', "rel='sponsored noopener' target='_blank'") #=> "<a class=\"global-header-link\" href=\"/about\" rel='sponsored noopener' target='_blank'>About</a>"
このようにすれば実現可能です。
また、aタグからhref属性の値を正規表現で抽出する方法 について、下記の記事でまとめています。
aタグの加工をする際の参考にしてみてください。
フリーランスエンジニアとして、RubyやRuby on Railsの案件を獲得する方法
最後に、
- フリーランスエンジニアとして、RubyやRuby on Railsの案件を獲得する方法
を紹介します。
4つあります。
知人の繋がりで紹介してもらう
Web上やSNSなどで直営業をかける
自分でWebサービスを立ち上げる
フリーランス専門エージェントに紹介してもらう
色々ありますが、一番手っ取り早いのは、
- 4. フリーランス専門エージェントに紹介してもらう
ですね。
登録しておくだけで、
自分にマッチした、RubyやRuby on Railsの案件を紹介してくれます。
さらに、エージェントを複数使っておけば、より多くの案件を紹介してもらえるので、
これを利用しない手はありません。
僕が今使っているのは、
です。
中でもおすすめは下記のフォスターフリーランス。
- 業界25年の超老舗で、常時5000件以上の案件を保有
>> 業界25年の超老舗、フォスターフリーランスに話を聞いてみる <<
他の各エージェントさんについては、
下記の記事で詳しく解説しています。
参考までにエージェントさんの比較表を貼っておきますね。
エージェントの比較表
*横にスライド可
エージェント名 | 支払いサイト(報酬振込日) | 案件保有数 | 案件の種類 | 特徴 | マージンの公開 |
---|---|---|---|---|---|
❶ギークスジョブ | 25日(月末締め翌15日支払い) | 非公開 | 常駐週5メイン |
|
非公開 |
エミリーエンジニア | 30日(月末締め翌月末日支払い) | 非公開 | 常駐メイン |
|
非公開 |
❸レバテックフリーランス | 30日(月末締め翌月末日支払い) | 常時1100件以上 | 常駐メイン |
|
非公開 |
❹フォスターフリーランス | 30日(月末締め翌月末日支払い) | 5000件以上(非公開案件含む) | 常駐週5メイン |
|
非公開 |
❺Midworks | 20日(月末締め翌20日支払い) | 非公開 | 週5に加え、週3やリモートも豊富 |
|
10〜15%(公開) |
RailsやRubyを学びたい人へ
RailsやRubyを学びたい人は、
RailsHack(レイルズハック)という、
最近できた新しいプログラミングスクール(今なら通常価格69,800円が、早期割で29,800円!)か、
Udemy で下記のコースを受講すると良いです★
✅1. フルスタックエンジニアが教える 即戦力Railsエンジニア養成講座
✅2. 【はむ式】ハンズオンで学ぶRuby on Rails 6【Dockerにも触れられる】 <- おすすめ。ハムさんはReactやTypeScriptの教材も非常に丁寧。
✅3. はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう
また、
Udemy は定期的にセールをやっていますし(90%OFFとかもザラ)、
「30日間なら返金できる」ので、
満足できなかった時でも安心です。
【公式】RailsHack(レイルズハック)
【公式】Udemyで学んでみる