今すぐ登録したい方へ
このブログから登録の多いエージェントは下記の3つです★
(リンクをクリックすると公式サイトに飛びます)
✅【ダントツの1位】フォスターフリーランス【案件保有数5000件以上。業界20年の超老舗】
こんにちは、mah(@RailsRubyMah6h)です。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いていきます。
今回は、
- 未経験からフリーランスエンジニアになるために必要な5つの行動
についてです。
未経験からフリーランスエンジニアになるため必要な5つの行動
以上5つです。
1から順に解説していきます。
1. 案件の希望条件を明確にしておく
自分の場合、以下のような感じでした。
言語はRuby
単価は月〇〇万以上
私服OK
通勤は電車で30分圏内
開発PCはMac希望
業種はWeb系
自社開発企業希望
なぜ明確にしておく必要があるかと言うと、
色んな案件を紹介してもらえるので、
明確になってないと、目移りして決められないからです。
また、面談で、
- 「どういう案件に入りたいですか?」
という質問を100%されるからです。
2. 条件の妥協ラインを決めておく
100%自分の希望通りの案件、報酬、勤務地になるとは限りません。
- 「〇〇と◇◇だけは絶対譲れない。△△は諦めよう」
のように、線引きする必要が出てきます。
自分は、
池袋近辺
自動テストを導入している
という条件を諦めました。
3. ポートフォリオを作るなら、トレンドの技術を導入して触れておく(JSフレームワーク[React, Vue.js, Angularなど]、AWS)
2020/03/28更新
Midworksというエージェントの営業さんと話しましたが、
「AWSの資格を持っていると、かなりの評価ポイントになる」
と言われました。
また、友人のフリーランスがエージェントに聞いた話では、
「上位のAWSの資格を持っていれば、一生食いっぱぐれることはないくらい」
と言われたそうです笑
なので、ある程度1つの言語に慣れてきて、
「次、何を勉強しようかな」
という感じの人は、
AWSにリソースを割くのが妥当かなと感じました。
基本的に、
「JSフレームワーク(React, Vue.js, Angularなど)やAWSの経験はありますか?」
という質問は、
色んなエージェントからほぼ100%されたので、
迷ったらJSかAWSに触れておけば間違いないです。
自分はフリーランスの面談を始めるかなり前に、geechs job(ギークスジョブ)さんの無料相談会に行って聞き込みしていたので、
React.js
AWS
Docker
RSpec(RailsのテストFW)
この辺りをポートフォリオに盛り込んで、
スキルシートに書いたり面談の際にアピールしました。
エージェントも企業も、
基本的に チャレンジングな人の評価は高い です。
積極的にトレンドを調査し、
先読みでポートフォリオを作ってアピールしていきましょう。
ネットで調査するのもいいですが、
より最新の情報を得るため個人的には、
周囲のエンジニアから話を聞く
エージェントの無料相談会に行く
をおすすめします★
4. フリーランス専門エージェントを、複数登録しておく
エージェント毎に扱っている案件が違います。
例えば週の勤務日数で言うと、
週5のみ
週5 or 週3、4
週1〜3日に特化
など様々です。
色んなエージェントに登録しておけば、
それだけ、自分の希望する案件に入れる確率もUPします。
なので、
最低でも5社くらいは登録して、幅広く情報を集めるようにしましょう。
それに、今は、案件の先行きが不透明です。
オファーを貰っていても、
企業の予算が出ずに、
話が打ち切りになることも普通にあります。
(自分の友人が被害をくらっていました...)
こういう状態で、
1つのエージェントに依存しているのは非常にリスクが高いです。
なので、
出来るだけ複数のエージェントで、案件を探してもらいましょう。
僕が今使っているのは、
A-starさん
です。
どのエージェントさんもおすすめなので、登録しておいて損はありません。
この状況では、
- 色んなルートから案件を探す
ということが重要になってきます。
各エージェントさんについては、
下記の記事で詳しく解説しています。
参考までにエージェントさんの比較表を貼っておきますね。
エージェントの比較表
*横にスライド可
エージェント名 | 支払いサイト(報酬振込日) | 案件保有数 | 案件の種類 | 特徴 | マージンの公開 |
---|---|---|---|---|---|
❶ギークスジョブ |
25日(月末締め翌15日支払い) | 非公開 | 常駐週5メイン |
|
非公開 |
❷エミリーエンジニア
![]() |
30日(月末締め翌月末日支払い) | 非公開 | 常駐メイン |
|
非公開 |
❸レバテックフリーランス |
30日(月末締め翌月末日支払い) | 常時1100件以上 | 常駐メイン |
|
非公開 |
❹フォスターフリーランス |
30日(月末締め翌月末日支払い) | 5000件以上(非公開案件含む) | 常駐週5メイン |
|
非公開 |
❺Midworks |
20日(月末締め翌20日支払い) | 非公開 | 週5に加え、週3やリモートも豊富 |
|
10〜15%(公開) |
ちなみに、上記❷のエミリーエンジニア
さんは、自分が大変お世話になったエージェントさんです。
その時の内容をこちらの記事に書いています。
興味がある方は、下記のリンクからチェックしてみてください★
>> フリーランスIT/Webエンジニア専門の案件情報なら【エミリーエンジニア】<<
5. 複数登録したエージェントで、平行して案件を探す
1つのエージェントだけで探さないといけない、なんてことは一切ありません。
複数のエージェント
で案件を探しましょう。
ただし、注意点が2つ。
進捗状況はこまめにエージェントに共有すること
自分で把握できる以上の数を利用しないこと
です。
エージェントに進捗の共有をしなかったり、手が回らず連絡が遅れると、
エージェントに迷惑がかかる
せっかく案件を紹介してくれたのに他の人で決まってしまう
自分の信用を失う
このように、全く良いことがないので十分に注意しましょう。
このブログでは、
僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、
ノウハウなどを書いています。
初めての方は下記のオススメ記事もどうぞ
最後までお読み頂きありがとうございました★
もしよかったらTwiiterのフォローもお願いします★