技術関連-heroku
Wheneverのcron設定ファイルやRailway側の実行コマンドを変えて検証していましたが、 なかなか終わらないので発想を変えます。 rakeタスクを実行するエンドポイントを作り、 そこにNew Relicから一定時間毎にpingを送るようにすることで、 実質Herokuスケジ…
Railwayデプロイ時に発生。 #18 1.183 [1/5] Validating package.json... #18 1.188 error technews@0.1.0: The engine "node" is incompatible with this module. Expected version "v14.0.0". Got "16.17.0" #18 1.201 info Visit https://yarnpkg.com/e…
LineNotifyの準備 1. LineNotifyのアクセストークンを発行する 2. LineNotifyのAPIを扱うクラスを作成する 3. 1で指定したグループに「Line Notify」アカウントを招待しておく Herokuの準備 3. HerokuからのWebhook通知を受けるルーティングを追加する 4. デ…
元々アプリ用に取得していたGmailのメルアドを、 SendGridの「Single Sender Verification」で設定することで、 SendGridからメール送信できるようにしました。 1、 下記「Single Sender Verification」の、 「Create New Sender」ボタンをクリックして登録…
seed_dump というgemを使うとサクッと実現出来ます。 このgemは簡単にいうと、 DBのデータをseedファイルに超楽チンに書き出せるgem です。 本番環境の商品データを、 定期バッチでスクレイピングして貯めていこうかと思っていました。 が、スクレイピングは…
postgreSQL(herokuのデフォルトのDBはpostgreSQL) では、モデルのserializeメソッドが使えない ようです。 ActiveRecord::AttributeMethods::Serialization::ColumnNotSerializableError (Column `tags` of type ActiveRecord::ConnectionAdapters::PostgreS…
herokuではどうもassets/audios以下を読み込んでくれない。 そのため、Tempfile, Tempdirライブラリを使用し、 1. mp3ファイルをTempfileとして生成し、Tempdirに仮置き 2. S3にアップロード 3. 1のファイルを削除する という手順を取ることで対応出来ました…
herokuにRailsアプリをデプロイし、facebookシェアボタンを設置。 が、シェア時のogp画像が上手く表示されない。 色々調べていると、 Dynoに書き込まれたファイルはアイドル状態、または再起動したときに消えてしまいます。永続化したいファイルはS3などのフ…