スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々

このブログでは、フリーランス4期目となる自身の実体験から、フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、ブログやプログラミング技術、沖縄移住やリモートワークライフについて発信しています。

【2023年1月最新】インターノウス(Internous)の評判は?フリーランスエージェントで数少ない明瞭会計!

ITフリーランスエンジニアの皆さんは、 案件を探す上でこんな悩みや不安を持っていませんか? 「フリーランスエンジニアだけど、なかなか収入が上がらない...」 「2次受け、3次受けでマージン抜かれすぎて単価が上がらない...1次受けの案件に入りたいけどど…

【2023年】R-Stone(アールストーン)の評判やメリットデメリットを解説

R-Stone(アールストーン)のコンサルタントはIT・WEB・ゲーム業界に特化した支援を行っています。 IT・WEB・ゲームの各業界を熟知した的確なアドバイスで、あなたが希望する業界への転職を手厚くサポート。 職種の経験年数、スキルなどを考慮し、年収や…

【2023年】キャリアネクストの評判やメリットデメリットを解説

キャリアネクストは、新卒入社から3-5年前後の初めての転職活動や将来のキャリアに焦点を当てたサポートをしているサービスです。 求人情報や業界、職種に特化した情報の提供も行っており、若手エンジニアは自分のスキルや希望に合った企業を見つけられます…

【2023年】「はじめてのエンジニア」の評判やメリットデメリットを解説

「はじめてのエンジニア」は、エンジニアの未経験者に特化したサービスであり、求人紹介や企業採用に関する専門的なサポートを提供しています。 未経験者は就きたい業種や希望年収、実際の面談対策など就職活動全般にわたる支援やアドバイスを受けることが可…

【2023年】テックタレントフリーランスの評判やメリットデメリットを解説

「直請け案件」に特化しているため、エージェントにありがちな「多重商流」による中間マージンの削減が可能。 それによって好条件、高単価案件の紹介が豊富に揃っています。 上場企業からスタートアップまで、「エンジニアが携わりたい好条件」にこだわって…

【2023年】RIRIKU(リリク)の評判やメリットデメリットを解説

RIRIKU(リリク)を利用するメリット1つ目、 マージン(報酬手数料)10%を基本とした明朗会計であることです。 マージンに関しての思いが明確にされており、利用者としては信頼ができます。 いくら単価が高くて理想の報酬額だったとしても、裏側で理不尽な…

【2023年】Strategy Consultant Bankの評判、メリットデメリットを解説

Strategy Consultant Bankで扱う案件は高単価の戦略・業務案件が中心で、 尚且つ戦略ファーム出身者が独自ルートで仕入れた柔軟で高単価なものばかり。 そのため、利用者は月単価150万円以上の高単価案件に参画することができ報酬UPに繋がります。 Strategy …

【2023年】Professionals On Demand(POD)の評判、メリットデメリットを解説

コンサルティング業界での経験を持つ専門家たちが、 あなたのバックグラウンドを掘り下げて最適なプロジェクトを紹介してくれるため、 希望や能力を存分に発揮することが可能です。 コンサル業界で10年以上のサービス運営実績があるため、 長年築いた独自の…

【2023年】レバテッククリエイターの評判やメリットデメリットを解説

5,000社以上という多数の取引先を持っており、さまざまな分野の案件が数多く提供されています。 案件数が豊富であるだけでなく、フルリモートで働ける案件や専門的な技術が必要な案件など、様々なニーズに合わせた紹介が可能な点も強みです。 また、個人では…

【2023年】アクシスコンサルティングの評判、メリットデメリットを解説

東証グロース上場企業であり、そのブランドと約20年にわたって培ってきたノウハウと、事業会社のCXO(経営者層)クラスとのパイプがあります。 そのため、余計なマージンが発生しないプライム(直請け)案件を豊富に紹介が可能。 一般的にマージンだけで単価…

【2023年】FLEXY(フレキシー)の評判、メリットデメリットを解説

エンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に週2-3日 x 自社プロダクト案件を紹介するサービスです。 取り扱い案件のほとんどがフルリモート。 通勤時間がムダだと思う方や自宅で家族との時間を増やしたい方にはとてもオススメですよ。 週1程度の技術顧問…

【2023年】アビリティクラウドコンサルタントの評判、メリットデメリットを解説

アビリティクラウドコンサルティングを利用するメリット1つ目、 電通と資本提携しており、直請けする「プライム案件」の受注実績が豊富な点です。 アビリティクラウドコンサルティングを利用するメリット2つ目、 平均で継続12.3ヶ月の長期案件を紹介してもら…

【2023年】TechReach(テックリーチ)の評判、メリットデメリットを解説

運営元の株式会社アールストーンの親会社であるOrchestra Holdings(オーケストラホールディングス)は、東証プライム上場企業です。 メガベンチャーやスタートアップ、老舗SIer企業まで、多くの人事担当者との太いパイプを持っています。 その太いパイプか…

【2023年】techadapt(テックアダプト)の評判、メリットデメリットを解説

techadapt(テックアダプト)のメリット4つ目、 税理士費用(確定申告書類の作成の費用)を負担してくれる点です。 techadapt(テックアダプト)は、税理士費用(確定申告書類の作成の費用)を負担(10万~20万円程度)してくれます。 前提 ・税理士は当社指定…

【2023年】foRPro(フォープロ)の評判やメリットデメリットを解説

foRPro(フォープロ)は、登録プロフェッショナルの利益を第一に考えた、全く新しいプロジェクトマッチングサービスです。 現役のコンサルタントが運営することで、プロフェッショナルの希望やスキルにマッチした最適なプロジェクトや手厚いフォローアップを提…

【Safariの推奨バージョン合わない】e-Taxソフト(WEB版)にmac OS Ventura13、Monterey12.x.xでログインする方法【2023最新】

手順 1. Safariブラウザで、e-Taxソフト(WEB版)へアクセス 2. Safariメニューの「開発」タブ > 「ユーザエージェント」 > 「その他」を選択 3. Safariのユーザエージェントを、e-Taxの推奨バージョンに書き換える(例: 15.0 => 15.6) 4. ポッフ…